僕はツイッターも運営しているのですが、申し訳ない。
実は、ヤバ過ぎて秘密にしている人(Mさん)がいまして、SEO(=上位表示のための施策)で圧倒的な知識と自信を付けさせてくれた人がいます(アフィリできるならアフィリしたいくらいですが、これがまたないんですよねー。でも、僕の読者さんにのみご紹介しようかなと)。
例えば、新時代のSEOと言われる検索体験最適化(=SXO)はそのMさんから勉強したんですね。
簡単に言えば、ユーザーの満足度を高くすれば、文字数関係なく順位が上がるという概念です。
関連記事検索体験最適化について興味がある場合は、【新時代のSEO】計算機のシステムだけが入っている、文字数が少ない記事が1位になった理由を考察してみたをチェックしてください。
また、ナレッジグラフというグーグルのデータベース(=データの保管庫)の概念やサイテーションという概念があるのですが、難しいので割愛。
いずれにせよ、一般的にまず知られていない情報を握っているのがMさんだと思っているわけです。
そんなわけですが、今回はそんなSEOの達人であり月8桁の収益を上げられているMさんについて。
そして、ブログだけでなく、マネタイズ(=収益化)の達人である加藤さんについてもご紹介しますね。
MさんでSEOを極めて、加藤さんでマネタイズを極めるというダブルコンボです。
目次
SEOの達人であり、月8桁の収益を上げるマッサーさん
先ほどの通り、SEOの達人であり月8桁の収益を上げるMさんですが、マッサーさんのことです。
後程ご紹介する加藤さんもそうですが、リアルに広まって欲しくない2人の内一人がマッサーさんなんですね。
と、こう言うと、

と思われるかなと。
ただ、先ほどの通り、(*1)アフィリできるならアフィリしたいくらい。
僕にとっては何のメリットもないので、純粋にこの記事を読んでくれている読者さんのためになればなと思っているわけなんですね。
あとは、マッサーさんにお世話になりまくったのもあるので、恩返しです。
*1僕のアフィリエイトの信念ですが、ほんとにいいと思ったものをアフィリするのは何も問題ないと思っています。
200万円と5,000時間かけて得た価値(=情報)を提供し、対価をいただくのはおかしいことではないのかなと。
だからこそ、いいものであれば、無料だろうと有料だろうと紹介していますね。
まあ、それはさておきなのですが、マッサーさんの何がすごいかと言えば、恐ろしいレベルの思考力。
そしてそこからくる、SEOの仮説検証ですね。
僕は、いろんな有料教材および無料の情報を見聞きしてきましたが、群を抜いています。
関連記事マッサーさんの思考について興味がある場合は、億稼ぐメディア運営者から学んだ!感覚を言語化できるようになると成功するをチェックしてください。
例えばなのですが、【住民税 計算】というキーワードで、計算機のシステムだけが入っている文字数が少ない記事が1位になった理由って分かりますか?

上記の画像は、先ほどの通り【住民税 計算】というキーワードで1位の記事なのですが、文字数が少ないにも関わらず1位。
で、その理由をマッサーさんは考察していたのですが、やばかったです。
文字数が少ないから1位なわけではなく、【ユーザーの満足度】が一番高いだろうからなんですって。
先程の検索体験最適化(=SXO)じゃないですが、ユーザーの満足度を高くすれば、文字数関係なく順位が上がるとのことですよ。
えっ!?ユーザーが記事に満足しているかなんてどうやって分かるの?と思われるかもですが、分かるもんです。

上記の画像は、僕の記事のヒートマップ解析。
熟読されている場所が赤色で、そうじゃない部分が黄色になっているのですが、熟読されている=満足してもらっているということですよね。
と、こんな感じでユーザーの満足度が簡単に分かるわけですが、先ほどの通りこういった満足してもらっている記事の順位が上がるとのことでした。
そういう意味では、先程の計算機のシステムだけが入っている文字数が少ない記事は、

住民税の計算だけしたい!
と、こんな読者さんの悩みを完璧に解決し満足してもらえているってことですね。
だからこそ順位が上がり1位にすらなれると。
マッサーさんから勉強できる媒体
さて、そんな恐ろしいレベルの思考力を持ったマッサーさんですが、以下の媒体から勉強できます。
1)渋谷で働くマッサーのアフィリエイト実践ブログ(マッサーさんのブログ)
2)最新SEOの知見に基づいたサイト資産構築法(マッサーさんの教材)(アフィリリンクっぽいですが、そうじゃないです)
僕自身、1)のブログも2)の教材も両方勉強しましたねー。
特に、2)がおススメなのですが、先ほどの通りアフィリできるならアフィリしたいくらいです笑
ちなみに、内容なのですが、先程の検索体験最適化(SXO)の話もありますよ。
1章
Googleアルゴリズムの進化と教材概要
1.Googleはどこに向かうのか?
Googleアルゴリズム過去から現在そして未来予測
2.全体像把握
教材の概要について
3.マインドセット
成果を出すためのマインド論
・
・
・
7章
プラスαの施策
1.コンテンツ進化論
2.最高の検索体験を創造しよう!
3.ユーザー体験とコンテンツ評価について
4.ユーザーの検索体験を最適化するためのアイデア例
5.SXOとCVR改善策
6.大規模サイトのウェブサービス化とビジョンについて
7.終わりに
参考:Alumina教材シリーズ第1弾「最新SEOの知見に基づいたサイト資産構築法」
上記からお分かりの通り、とにかくレベルが高いです(とはいえ、初心者でも理解できるレベルではあります)。
0章の【Googleアルゴリズムの進化と教材概要】ですが、アルゴリズム(=検索順位を決めるシステム)について解説する人はマッサーさんくらいじゃないかなと笑
追記:マッサーさんは、AMCというアフィリエイトの塾で勉強した?
あれから、新情報が判明しました!
どうやら、マッサーさんはAMCという塾で勉強したとのことで、僕自身情報を追うためにメルマガに登録したんですね。
で、ふむふむとメルマガを読んでいたのですが、AMCで勉強されたのは間違いないみたいです。
セミナーにも参加したことがあるのですが、そこで間違いないことが判明しました。
そんなわけですが、AMCがどんな塾なのかについては、引き続き調査し、追記しますね。

マネタイズの達人であり、同じく月8桁の収益を上げる加藤さん
先程のマッサーさんがSEOの達人だったわけですが、加藤さんはマネタイズ(=収益化)のプロ。
ブログに限らず、メルマガでもそれこそリアルビジネスにおいてもマネタイズのプロで、業界で一番有名なだいぽんさんのビジネスパートナーでもありますね。
そんなわけですが、加藤さんのすごさが何かと言えば、先程のマッサーさん同様恐ろしいレベルの思考力(加藤さんは、京大出身とのことです汗)。
そしてそこからくる、マネタイズであり数字から逆算した戦略・戦術が群を抜いています。
と、こう言うと、SEOの方がよほど大事そうに見えますが、そうでもないです。
と言いますのも、マネタイズが上手くなり、収益効率が例えば2倍になると、PV数は2分の1でいいからですね(PV数が2分の1でいいということは、記事数が2分の1でもOKということでもあります。1万PV集めるために100記事書く必要があるのであれば、2分の1の50記事でいいということですね)。
以下に例を挙げます。
Q:あなたはこれから10、000円の収益を上げたいです。
あなたの商品は5,000円です。
何人集客する必要があると思いますか?
↓
A:2人
Q:あなたはこれから10、000円の収益を上げたいです。
先程とは違い、収益効率を上げました。
あなたの商品は10,000円です。
何人集客する必要があると思いますか?
↓
A:1人
上記からお分かりの通り、収益効率が2倍になると、集客数(=PV数)が2分の1になっているかと思います。
となると、先ほどの通り記事数すら2分の1でOKなので楽なんですよねー。
僕は、【少ないPVで効率的に収益を上げる】ことをおススメしているわけですが、そのためにも、加藤さんのマネタイズ能力が必要になると思っているわけなんです。
加藤さんから勉強できる媒体
さて、そんな加藤さんなのですが、次世代起業家育成セミナーから勉強できます(こちらはアフィリリンクです)。
実はと言うほどでもないのですが、僕自身が先程の次世代起業家育成セミナーのスクール生。
当然全て勉強したんですよね。
情報発信コンサルという名のブログコンサルもあるくらいなのですが、ブログ=ビジネス。
ビジネスを根本から勉強し、先程のマネタイズ(=収益化)をマスターするためにもいいかなと思っているんですよね。
すると、先ほどの通り少ないPVで効率的に収益を上げることができるようになるもんです。
僕自身そうなりました(と、こう言うと難しいことをやっているように見えますが、例えば商品単価を2倍にすればPV数は2分の1でOK。他にも、成約率を2倍にすればPV数は2分の1でOK。案外簡単ですし楽です)。
そんなわけですが、先程のマッサーさんでSEOを極め、加藤さんでマネタイズを極めると最強ですね。
PV数も集まるし、そもそも少ないPV数で効率的に収益が上がるようになりますから。
まとめ
先ほどの通り、SEOの達人=マッサーさんで、マネタイズの達人=加藤さんとのことでした。
それぞれ勉強できる媒体はと言えば、マッサーさん=1)渋谷で働くマッサーのアフィリエイト実践ブログ2)最新SEOの知見に基づいたサイト資産構築法で、加藤さん=次世代起業家育成セミナーとのことでしたよね。
そんなわけですが、今回の記事で、SEO×マネタイズのダブルコンボを決められるようになったということであれば幸いです^^
じゃあなんで紹介するの?
どうせ裏があるんでしょ?