
こんにちは、本だけでなく、実際に著者の佐藤さんのブログ・メルマガを読んだ&コンサルティングのサービスを受けたことがあるタツヤです。
最近、出版記念トーク&サイン会にすら行きました笑


UP-BLOGはブログ本なわけですが、もう少し詳しく言えば【集客し申込みに繋げ収益を上げる】ことに特化した本。
ただのアクセスを集めるための本ではないわけですが、本を購入した方がいいのかそうじゃないのか気になりますよね?
そこでこの記事では、UP-BLOGの書評をします。
目次
UP-BLOGの概要

タツヤさん。
2018年12月にUP-BLOGという本が出版されたみたいですけど、ツイッターでちらほら評判を聞くのね。
結構いいみたいですけど、そもそもどんな内容なの?
簡単に教えてくれないかしら。

OKです!
UP-BLOGの概要ですが、先ほどの通り【集客し申込みに繋げ収益を上げる】ことに特化しています。
と、こう聞くとよくある内容に見えるのですが、単なるアクセスを集める本ではないです。
あくまでも申込み(成約)ありきで集客し、収益を上げることを最適化するための本なんですね。
これは多くのブロガーさんの勘違いなのですが、収益を上げるためには、アクセス数は必ずしもたくさん必要じゃないです。
例えば、10,000アクセスで1成約しかしないブログ(成約率0、01%)と、1,000アクセスで1成約するブログ(成約率0、1%)があるとすると、当然後者の方がいいもの。
じゃあ、後者のように、申込みに繋げ収益を上げるようにしましょうよ!という内容なわけですね。

UP-BLOGのポイントと書評

へぇー、申込みが止まらないブログの作り方というサブタイトル通りなのね。
ツイッターで初めて聞いた時は、アクセスを集めるための本だとばかり思っていたのですけど、なるほどですわ。
ただ、もう少し詳しく知りたいかしら。

そうですねー。
どちらかと言えば、多くの本多くのブログは、申込みに繋がるかどうかはあまり考慮されていない気がするのですが、ビジネス寄りのブログ本って感じでしょうか。
そんなわけですが、詳しく本のポイントと書評を書いて行きますね。
ターゲット・コンセプト決めで、見込み客を集客しやすくし成約率を上げる
チャプター2が【ターゲット決め・コンセプト決め】についてなのですが、これらをすることで申込みが増えたりします。
と言いますのも、商品から逆算してターゲットを決めたりコンセプトを決めると、狙って集客しやすくなり成約率が上がるです。
そんなわけですが、(*1)ターゲット決めやコンセプト決めの内容はあまり他の本やブログにはないんですよね。
そういう意味でも、UP-BLOGを買う価値はあるかも。
*1僕も、ターゲットやコンセプト決めは大事だと思っているので、【利益まで上がる】ステップに沿うだけでできるブログのターゲットの決め方や【利益が2倍~!?】結果が出るブログのコンセプトの決め方で記事を書いています。
もしかしたら、既にターゲット・コンセプトの大切さについては耳に入れたことがあるかもですが、結果が出ていないということであれば、改めてやってみた方がいいかなと。
少なくない場合で、商品と全く関係のない読者さんを集めがちな場合があったりするんですね。
で、それはターゲット・コンセプトの設定不足が原因なのですが、肝心の設定方法を知りたい場合は、買う価値はあるかなと。
リサーチで、ライバルに勝てる記事を書けるようになる
チャプター4が【リサーチ】についてなのですが、これをすることでライバルに勝てる記事を書けるようになります。
と言いますのも、ライバルの記事構成が分かるようになり、ライバルに勝つには何が必要か分かるようになるからなんですね。
先程のターゲット・コンセプト決め同様、これまた地味なのですが、強力。
実際問題、僕自身かなりリサーチするようになったのですが、まさにライバルに勝てる記事を書ける自信が溢れています笑
上位表示するには何が必要か分かるようになったと感じるわけですが、肝心のやり方を知りたい場合はUP-BLOGを購入してみてもいいかなと思います。
リサーチって、ブロガーさんの100人中97人はしないものですが、だからこそチャンスなんですよね(正直、仮にリサーチの方法を知る人がいても、結局やらない人が多そうです。だからこそ、あなたがやればチャンス!)。
逆に言えば、リサーチなしではいい未来がないので、購入してみてもいいかなと。
リライトで、1)アクセス数が上がる2)導線が増えることで成約数が増えるようになる
チャプター6が【リライト】についてなのですが、これをすることで1)アクセス数が上がるようになり、2)導線が増え成約数が増えるようになったりします。
記事は投稿してからが勝負で、そこからのPDCAを回せるかが勝負なんですよね。
ただ、PDCAを回すとは言え、実際問題どうすればいいのか分からないもの。
僕自身いまいちわからなかったのですが、肝心のリライトのやり方が書いてあり、買ってみる価値アリです(先ほどの通り、コンサルを受けさせていただいたことがあるのですが、もちろんそこでの内容が書かれていました!)。
著者の佐藤さんは、リライトの人!分析改善の人!という印象があって、実際問題リライトする中で結果を出されてきた方なんですよね。
僕も注目しているお一人なわけですが、そんな佐藤さんのUP-BLOGは買う価値アリかなと思うわけです。
UP-BLOGがおススメの人

へぇー、ターゲット~リライトの観点からUP-BLOGはいいってわけね。
たしかに興味深いかも。
ただ、率直に今の私におススメなのかそうじゃないのか知りたいわ。

OKです!
実際問題、本がおススメの人そうじゃない人いるので、以下ではそれぞれお伝えしますね。
UP-BLOGがおススメの人ですが、1)これまでブログを運営してきたけど、アクセスが集まらず結果が出ない方2)ビジネスブログを運営して多少なりともアクセスが集まっているけれども、申込みが増えていない方です。
”これまでブログを運営してきた”というのが一つのポイントですが、いろんな本いろんなブログを参考にしているはずなのに結果が出ないことってあるもの。
そんな場合の糸口になるので、そういった場合にはおススメというわけですね。
先ほどの通り、ターゲット決め~リライトをすることでいろんな効果があるわけですが、アクセス数が上がったり申込みが増えたりします。
なので、そういった効果が欲しい場合はおススメですね。
UP-BLOGがおススメじゃない人
逆に、UP-BLOGがおススメじゃない人はと言えば、1)趣味目的でブログを運営している方2)雑記ブログを運営しており、主にグーグルアドセンスでマネタイズしている方ですかね。
と言いますのも、あくまで申込みに繋げ収益を上げるための本なので、趣味はもちろんのこと、申込んでもらう必要がなくクリックのみで報酬が発生するアドセンスの場合役に立ちにくいかなと。
もちろん、全く役に立たないわけではないのですが、少しオーバースペック。
それよりも、他のアドセンスの本や、僕が書いた【雑記ブログ×アドセンスの収益化完全版】3万円達成した方法大公開!の方がいいかなと思います。
もし、上記の本や記事で稼げるようになり、さらに稼ぎたい!
サイトアフィリエイトやビジネスブログで申込みに繋げたい!という場合は、UP-BLOGはおススメというわけですね。
まとめ
先ほどの通り、UP-BLOGは【集客し申込みに繋げ収益を上げる】ことに特化した本で、ターゲット・コンセプト決め~リライトの観点から本を買う価値があるんじゃないか?ということでしたよね。
おススメの人は、1)これまでブログを運営してきたけど、アクセスが集まらず結果が出ない方2)ビジネスブログを運営して多少なりともアクセスが集まっているけれども、申込みが増えていない方ですが、それ以外はおススメしないかなと。
そんなわけですが、今回の記事で、安心して買うか買わないかの判断ができるようになったということであれば嬉しいです^^
この記事は、
【UP-BLOG 申込みが止まらないブログの作り方】の評判を聞き、本を買うべきか買わないべきか迷っている。
それを判断するために、自分にとって本がいいのか悪いのか知りたい。
そんなあなたのための記事です。
実際に本を読んだ感想と体験談を共有することで、安心して買うか買わないか判断できるようにして行きますよ!