
こんにちは、一時期はプロブロガーを目指していたけど、あまりにもの難しさに挫折しかけ笑、アフィリエイターに転身したタツヤです。
月収9万円達成しています。
ご存知、プロブロガーと言えばイケダハヤトさん。
当時の僕は、彼やその他プロブロガーの方を目指していたのですが、全くなれる気がしていませんでした。
そもそもアクセスが集まらず収益化できなかったからなのですが、何度も何度も挫折しかけたわけですね。
そんなわけですが、ある時気付いたんです。
あ、プロブロガーは”ある理由”からダメだなって。
アフィリエイターの方がいいなって。
そこでこの記事では、【プロブロガーよりも、楽しくはないけどより楽な方法】について解説して行きます。
プロブロガーになるのは、才能がいるし難関中の難関

タツヤさん。
私、以前からツイッターを見ているのですけれども、イケダハヤトさんはじめブログのみで生計を立てているプロブロガーの存在が気になるのね。
ほら、好きなことで生きて行くって素敵じゃない。
ただ、私にもプロブロガーになれるのか?
それが気になるわ。

僕自身目指していたこともあり分かりますねー笑
なんかこう楽しそうに簡単そうに稼いでいそうじゃないですか。
ただ、”ある理由からも”、そして実際プロブロガーになろうとしている方を拝見していても、難しいなって思うんです。
プロブロガーが難しい理由の一つなのですが、才能が必要だなと思わされるから。
と言いますのも、プロブロガーはYoutuberのような人気商売の側面があるので、上手く行く人行かない人分かれるんですよね。
みんながみんなYoutuberを目指してもYoutuberになれないように、みんながみんなプロブロガーを目指してもプロブロガーになれないのと同じです。
例えばなのですが、プロブロガーと言えばやはりオピニオン系(主張する系)の記事が多い傾向があるかなと。
ただ、オピニオン系の記事って、受けがいい場合そうじゃない場合はっきり分かれちゃうわけです。
【サラリーマンはオワコン】というテーマについて記事を書いたとして(僕は、むしろサラリーマンになれるならなりたい組です笑その理由については、詳しくはプロフィールに書きました)、受けがいいと言いますか人の感情を揺さぶれる人ってやっぱりいるんですよね。
一方で、同じ様なテーマについて記事を書いているのに、人の感情を揺さぶれずシェアされずアクセスを集められず。。。みたいなことは多々あったり。
つまり、難しいんです。
また、流行り廃りがあることも、難しさに拍車をかけてます。
例えば、先程の【サラリーマンはオワコン】みたいなテーマについて今書いても、いわゆる炎上すらしないと思っていて、もう飽きられているから。
まさに流行り廃りがあるわけですが、僕の中でプロブロガー=お笑い芸人みたいなイメージがあるんですよね。
ほら、お笑い芸人の中には、いわゆる一発屋で終わっちゃう方いらっしゃるじゃないですか。
そもそも芸人になること自体が難しいのに、仮に一発当てても、飽きられて終わる。
そんなことはたくさんあるわけでして、それはプロブロガーも同じというわけですね。
そんなわけですが、ほとんどの方が気付かれていない事実であり、プロブロガーが難しい一番の理由としては、【とにかくたくさんアクセスを集める必要があるから】です。
例えば、僕なら2万5千PVで9万円稼ぐところを、とあるプロブロガーさんは50万PVでようやく9万円稼げるなんてことがあったりします。

上記の画像から分かる通り、とあるのプロブロガーさんの【1PV当たりの収益=0,18円】。
つまり、記事が1回閲覧されるごとに0,18円入るわけですが、僕の【1PV当たりの収益=3,6円】です(2018年11月時点)。
つまり、僕はこちらのプロブロガーさんの20倍の収益効率でして、だからこそ20分の1しかアクセスを集めなくて良かったりするんですよね。
逆に言えば、こちらのプロブロガーさんとしては、僕の20分の1の収益効率なので、20倍アクセス数を上げる必要があるというわけ。
まさに難関中の難関というわけですね。
実際問題、この難関をくぐり抜けてきたプロブロガー志望をほぼ見たことがなくて、1,000人中の1人とかもっと少ないかと。
つまり、あなたが通われていた中学校3つ分(333人×3つ分)の、全学年中1人になるのと同じくらいか、それより難しい。
それくらい難関というわけなんですよね。
プロブロガーの難しさを、プロブロガー志望の状況から詳しく考える
先ほどの通り、プロブロガーは難関中の難関ということでしたが、その難しさをプロブロガー志望の状況から詳しく考えたいと思います。
客観的に見てみることで、改めて分かることがあるかなと。
そうそう、前提なのですが、先ほどの通り僕は一時期プロブロガーを目指していたんですよね。
そんなこんなもあって、僕は周りのプロブロガー志望の状況をよく見てました。
どんなことをしているのか?
どんな状況なのか?みたいなことを見ていたわけですが、それをお伝えします。
さて、プロブロガー志望の状況の一つ目なのですが、【ツイッターでの露出によるコミュニケーション増加】でしょうか。
人気商売ということもあり、やはり目立ってなんぼ露出してなんぼってわけです。
まあ、それはいいのですが、やはりコミュニケーションが良くも悪くも多くなっちゃいますよね。
例えば、インフルエンサーの方とコミュニケーションを取らなきゃいけないことも増えますし、フォロワーの方も同様。
時間が取られるだけならまだいいのですが、それだけストレスが溜まる可能性が上がると。
だって、お客さんが増えるようなものなので、どうしてもストレスが溜まっちゃいますし、実際にそんな姿を見てきましたねー。
そんなわけですが、プロブロガー志望の状況の2つ目は【雑記ブログの運営により、たくさんアクセス数を上げる必要がある】こと。
雑記ブログというのは、簡単に言えば【何にも特化していないブログで、”主に”アドセンスなどで収益化する】こと。
つまり、いろんなテーマについて書いているんだけど、主にグーグルアドセンスで収益化しているってことですね。

雑記ブログでは、いろんなテーマについて書くということですが、オピニオン系(主張する系)の記事はじめ、とにかく思い付いたことを書くスタイルです。
時には社会問題に切り込んだり、時にはアニメについて書いたりという感じ。
で、この思い付いたことを書くスタイルはメリットでもあるのですが、当然デメリットもあるんですよね。
先ほどの通り、収益効率が低くなり、とにかくたくさんアクセスを集める必要があるというデメリットです(例えば、先程のオピニオン系やアニメは収益性が低い(=商品単価が低い)ことが確定しており、そもそも稼げないジャンルだったりします)。

収益効率が20倍違うので、彼らは僕の20倍アクセスを集めなきゃいけないってことですが、要は【僕の1PV=プロブロガーの20PV】ってこと。
僕なら嫌でして、だってもっと効率のいい方法ありますもん。。。

プロブロガーになるよりは楽しくないけど、楽な方法

プロブロガーって、見た目は華やかで良さそうに見えたのですけど、考えなきゃいけないわね。
私は、Youtuberのような人気商売をしたいわけではないですから。
あとは、たくさんアクセスを集めなきゃいけないのは知らなかったわ。
今気付いて良かったのかも。

そうですねー。
アクセス数と収益は、ブロガーさんにとって盲点になりがちですが、逆に言えばここさえ押さえれば差が付くかなと。
そう、まさにプロブロガーになるより楽しくはないけど楽な方法がありまして、これまでの中にヒントがありました。
プロブロガーになるより楽しくはないけど楽な方法ということですが、先ほどの通り【少ないアクセス数で効率的に収益を上げる】こと。
と言いますのも、基本的に多くのブロガーさんはまずアクセス数に悩まれるからです。
ちなみになのですが、あなたはどうでしょう?
アクセス数に悩まれていないでしょうか?
ちなみに僕は困りまくってましたが笑、僕が打開できる!と自信を持ったきっかけが、やはり少ないアクセス数で効率的に収益を上げれると気付いたから。
先ほどの通り、【僕の1PV=プロブロガーの20PV】だったりしますし、今後さらに差が付く予定です。
冗談抜きに、【僕の1PV=プロブロガーの60PV】とか普通にあり得ますよ。
そんなわけですが、少ないアクセス数で収益を上げるには、シンプルに収益効率を上げること。
これに尽きますが、詳しくはPVが少なくても、まずは月3万円の収益を上げれるようになる収益化講座という記事に書いたのでぜひ。
また、ブロガーと対角的なサイトアフィリエイターに転身?することも、効率的に収益を上げるためには必要ですよね。
サイトアフィリエイトというのは、簡単に言えば【何かしらに特化したブログで、”主に”ASPの商品をアフィリエイトすること】。

先程の雑記ブログとは違い、特定のテーマについて書いて、主にASP(例:「A8 」)で収益化するってことでして、アフィリエイターはいいですよー。
実はと言うほどでもないのですが、僕自身サイトアフィリエイトで結果を出したのですが、グーグルアドセンスより単価が高いです。
で、単価が高いので、先ほどの通りアクセス数が少なくても良くなるわけですが、ぜひ!
まとめ
先ほどの通り、プロブロガーになるのは才能がいるし難関中の難関ということでした。
流行り廃りがあったり、とにかくたくさんアクセスを集める必要があったりするから大変ということでしたよね。
逆に言えば、少ないアクセス数で効率的に収益を上げればいい。
そしてそのためには、収益効率を上げればいいということでしたよね。
そんなわけですが、今回の記事で、”そこそこ”好きなことで生きて行けるかも?という可能性が湧いたのであれば嬉しいです^^
この記事では、【プロブロガーよりも、楽しくはないけどより楽な方法】をご紹介しています。
プロブロガーになるのは才能が必要だし難しい。
それよりも楽な方法があるよ!ということをご紹介することで、よりよい立ち回り方を提案して行きますよ!