
こんにちは、ドメインパワーが計測できると知りびっくりしたタツヤです。
今ではMozbarを使いまくっています。
先ほどの通り、Mozbarはドメインパワーを測れるのですが、自分のブログのドメインパワーも人様のブログも可能。
なので、

ライバルサイトのドメインパワーは【20】で、自分のは【10】。
ちょっと勝つのは厳しいかな?
みたいな感じで戦略を練ったりすることができるわけですが、以下ではそんなMozbarのインストール方法および使い方をお伝えします。
Mozbarのインストール方法

タツヤさんからMozbarというツールの存在を教えてもらったわけですけど、聞いたこともないツール。
ただ、ドメインパワーを測れるなんて素敵だわ。

いやー、ほんとすごいツールで、サチコさんがご存知じゃなかったようにライバルの方も知らないもの。
そんなMozbarを、早速インストールしちゃいましょうか。
【MozBar】のインストール方法なのですが、まずはこちらをクリックしてください。

すると、このような画面になりますので、上の赤枠の(*1)【Chromeに追加】をクリックしてください。
*1【Google Chrome】をインストールされていない場合は、まずはこちらよりダウンロードしてから、先程のChromeに追加をクリックしてくださいね。

すると、このような画面になりますので、上の赤枠の【拡張機能を追加】をクリックしてください。

すると、このような画面になるのですが、Chromeで例えば【上位表示 文字数】と検索してみてください。

すると、このような画面になりますので、上の赤枠の【Create Account】をクリックしてください。

すると、このような画面になりますので、1の赤枠に【あなたのメールアドレス】を入力し、2の赤枠に【あなたの名前(例:「Tatsuya」)】を入力し、3の赤枠に【希望するパスワード】を入力し、4の赤枠にチェックを入れ、5の赤枠にチェックを入れ、6の赤枠の【Create an account】をクリックしてください。

すると、このような画面になるのですが、あなたのメールボックスに【Please activate your Moz account】というメールが届いていますので、チェックしてください。

すると、このような画面になりますので、上の赤枠の【Activate Your Account】をクリックして、先程の【上位表示 文字数】の検索結果に戻ってください。

すると、このような画面になりますので、上の赤枠の【Log in】をクリックしてください。

すると、このような画面になりますので、1の赤枠に【先程入力したあなたのメールアドレス】を入力し、2の赤枠に【先程入力したパスワード】を入力し、3の赤枠にチェックを入れ、4の赤枠の【Log in】をクリックしてください。

すると、このような画面になるのですが、次はいよいよMozBarの使い方についてです!

Mozbarの使い方

Mozというのは海外の会社かしら。
そのせいで、インストールは少し難しかったですけれども、いよいよ肝心の使い方ですわね。

僕は英語が比較的得意なので大丈夫ですが、ブログやっていると時々英語が必要ですよね笑
ただ、慣れればぜんぜん大丈夫でして、早速使い方をお伝えします。
まずは、先程の【上位表示 文字数】の検索結果に戻ってください。

すると、このような画面になるのですが、上の赤枠の部分がドメインパワーに該当するわけでして、以下では詳しく見て行きます。

まずは上の赤枠の【PA:26】ですが、PAというのはページオーソリティーのことで、簡単に言えば【記事単体のパワー】のこと。
それが26/100あるということです(26という数字が大きいのかそうじゃないのかについては、後程詳しくご紹介します)。
で、上のピンクの枠の【DA:38】ですが、DAというのはドメインオーソリティーのことで、これが【ドメインパワー】ですね。
先程のPAは記事単体のパワーのことですが、ドメインパワーはそのブログ全体のパワーのことでして、基本的にこのDAでありドメインパワーのみ見ればOKです。
ちなみになのですが、あなたのブログのドメインパワーを測定することもできまして、やり方は簡単。
あなたのブログを開いてMozbarを使うだけだったりします。

まずはあなたのブログに行き、上の赤枠の部分をクリックしてください。

すると、このような画面になるのですが、上の赤枠の部分が先程のPADAになります。
*ワードプレスを使いながらMozbarを使うと、色や見出しが使えなくなるといった不具合が起こるので、同時には使わない方がいいです。
なので、リサーチをする時にMozbarを使いながらドメインパワーを測定してしまい、記事を書く時はMozbarを使わないようにしてみてくださいね。
ドメインパワーの指標
先程、PAが26でDAが38といった数字があったわけですが、これが大きいのか小さいのかの指標が以下になります。
1~10:弱小ブログ
11~20:中堅ブログ
20~30:強豪ブログ
30~40:超強豪ブログ
40~:モンスターブログ
簡単に言えば、リサーチをしていて、ライバルサイトにドメインパワーで10以上差を付けることができていればいい感じ。
例えば、僕たちのブログのドメインパワーが20だとして、ライバルサイトが10以下であればいい感じというわけですね。
逆に、例えば僕たちのブログのドメインパワーが10であれば、11~20は十分勝てる範囲。
21~30は少し難しく、31~はかなり難しいという目安です。
まとめ
今回は、【MozBarのインストール方法と使い方】でした。
簡単かつすぐにインストールし、使い方が分かるようになったということであれば嬉しいです^^
この記事は、
Mozbarでドメインパワーを計測できることを知り、インストール方法が気になった。
その他、Mozbarの使い方が知りたい。
そんなあなたのための記事です。
簡単かつすぐにインストール&使えるようにして行きますよ!