
こんにちは、キーワード選定について3年研究してきたタツヤです。
まだオリジナルのキーワード選定は開発できていないものの汗、キーワード選定2.0とも言うべきものを発見しました。
結論から言えば以下。
ステップ1
アフィリエイトする商品を決める
↓
ステップ2
読者さん&自分の悩みを、まずは頭で考える
↓
ステップ3
キーワード化する
↓
ステップ4
知恵袋で広げる。そしてそこからさらにキーワード化する
↓
ステップ5
関連キーワード取得ツールにかける
↓
ステップ6
キーワードプランナーでボリュームを調べ、ボリュームがあるものから優先的に記事を書く
上記の通りにすることで、ツールを使ったキーワード選定をしている方とは競合しない、お宝キーワードを発見できるようになるんですよね。
そんなわけですが、今回は上記の深堀をして行きます。
目次
100PV→千円を狙う、アフィリエイトに特化したキーワード選定のコツ

タツヤさん。
私、みなさんがやっているようなツールを使ったキーワード選定は一通り覚えたのね。
ただ、こぞってツールを使うってことは、競合するってことじゃないかと思いまして。
実際ライバルが多いように感じるのですけど、どうなのかしら?

間違っていないと思いますねー。
以前は、キーワード選定のノウハウ自体が広まっていなかったこともあり、そういったキーワード選定でもぜんぜんイケました(もちろん、ジャンル&実力によっては、今でもぜんぜんイケます)。
ただ、ノウハウが広まると共に少しずつきつくなってきたという背景があるわけですが、おっしゃる通り、みんながみんなツールを使う=キーワードが被る=競合するということ。
どうしてもライバルは多くなっちゃうわけですが、1)記事の質を高めて勝つ2)お宝キーワードを発見して戦わずして勝つしかないんですよね。
ステップ1:アフィリエイトする商品を決める

アフィリエイトに特化したキーワード選定のコツですが、当たり前ではあるものの、アフィリエイトする商品を決めるのが大事です。
商品から逆算してキーワード選定して行く方が、成約に近いキーワードを選定しやすくなり、売れやすくなるからですね。
ちなみになのですが、今回は就職shopという書類選考が必要ない転職サービスをアフィリすることに決めます。
ステップ2:決めた商品に関連した読者さん&自分の悩みを、まずは頭で考える

これまで、アフィリエイトする商品を決めてきたわけですが、決めた商品に関連した読者さん&自分の悩みを、まずは頭で考えるのが大事なんですよね。
で、この悩みが、深いものであればあるほどいいのですが、例えば先程の【書類選考が必要ない転職】を例に挙げてみましょうか。
僕の場合は、大学卒業と同時にフリーター×ブログでやっているのですが、以下のような悩みがあったんですね。
僕はフリーターだからいわゆる社会人経験がないけど、仮に転職するなら履歴書はどう書けばいいんだろう?
履歴書に空白期間みたいなものあるよね。。。
と、こんな感じで、読者さんになりきって悩みを考えるのもありですし、自分の経験から悩みを考えるのもありなのですが、先ほどの通り悩みが深いほどベターですね(ちなみに、僕は転職をしなくていいようにブログで頑張っています笑)。
解決したくてたまらない!という、そんな悩みであればなおいいかなと。
ステップ3:頭で考えた悩みをキーワード化する

これまで、頭で悩みを考えてきたわけですが、次にその悩みをキーワード化します。
例えば、先程の悩みが以下だったわけですが、
僕はフリーターだからいわゆる社会人経験がないけど、仮に転職するなら履歴書はどう書けばいいんだろう?
履歴書に空白期間みたいなものあるよね。。。
こちらの悩みをキーワード化したものが以下。
社会人経験がない 転職
社会人経験がない 履歴書
履歴書 空白期間
ツールでは取得できないキーワードなのが分かるかなと思うわけですが、頭で考えた悩み→キーワード化するからこそですね。
ステップ4:キーワード化したものを、知恵袋で広げる。そしてそこからさらにキーワード化する

これまで、頭で考えた悩みをキーワード化してきたわけですが、次に知恵袋で広げます。
そしてそこからさらにキーワード化するのですが、まずはこちらをクリックしてください。

すると、このような画面になりますので、1)の赤枠の部分にステップ3でキーワード化したものを入力し、2の赤枠の【検索】をクリックしてください。

すると、このような画面になりますので、広げることができそうな(=深堀りできそうな)ものをクリックしてみてください。

すると、このような画面になるのですが、上記からお分かりの通り、質問者さんが【履歴書の空白期間】について気にされているのが分かるかと思います。
また、上記の赤枠からお分かりの通り、【閲覧数=188】とそこそこ需要があるのも分かるわけですが、以下のように広げられるのがなんとなく分かるかなと。
知恵袋で広げた結果
・履歴書の空白期間で悩んでいる人には、フリーターの方がいる
・履歴書の空白期間で悩んでいる人は、就職が不利になるんじゃないかと思い悩んでいる
・履歴書の空白期間で悩んでいる人は、派遣社員か何かで、履歴を作っておいた方がいいかどうか悩んでいる
そんなわけですが、ここからキーワード化したものが以下。
知恵袋で広げて、そしてそこからさらにキーワード化した結果
・履歴書 空白期間 フリーター
・空白期間 フリーター
・フリーター 就職が不利になる
・フリーター 履歴を作っておいた方がいい?
と、こんな感じで、ステップ3でキーワード化したものが知恵袋で広がり、そしてそこからさらにキーワード化できているのが分かるかと思います。
これらキーワードに検索ボリューム(=月ごとに検索される回数)があるかどうかは後程リサーチしますが、ツールでは取得できないキーワードなのが分かるかなと。
ステップ5:ステップ4の知恵袋で広げキーワード化したものを、関連キーワード取得ツールにかける

これまで、キーワード化したものを知恵袋で広げ、そしてそこからさらにキーワード化してきたわけですが、関連キーワード取得ツールにかけて行きます。
例えば、先程のキーワードが以下だったわけですが、
知恵袋で広げて、そしてそこからさらにキーワード化した結果
・履歴書 空白期間 フリーター
・空白期間 フリーター
・フリーター 就職が不利になる
・フリーター 履歴を作っておいた方がいい?
上記を関連キーワード取得ツールにかけて行きたいものの、まずはこちらをクリックしてください。

すると、このような画面になりますので、1の赤枠の部分に【キーワード】を入力し、2の赤枠の【取得開始】をクリックしてください。

すると、このような画面になるのですが、上の赤枠部分にキーワードの候補があればOKです。
これまでに検索されているキーワードだということ(=需要)が分かります。
逆に言えば、上の赤枠部分にキーワードの候補がなければ、需要がないことも分かるわけですね。
そんなわけですが、関連キーワード取得ツールだと、細かいボリュームまでは分からないのが問題。
そこで、キーワードプランナーでボリュームも調べて行きます。
ステップ6:キーワードプランナーでボリュームを調べ、ボリュームがあるものから優先的に記事を書く

最後に、キーワードプランナーでボリュームを調べ、ボリュームがあるものから優先的に記事を書きます。
そんなわけですが、まずはこちらをクリックしてアカウントを開設してください。

すると、このような画面になりますので、上の赤枠の部分をクリックしてください。

すると、このような画面になりますので、1の赤枠の部分に【キーワード】を入力し、2の赤枠の【開始する】をクリックしてください。

すると、このような画面になりますので、上の赤枠の【過去の指標】をクリックしてください。

すると、このような画面になるのですが、上の赤枠部分からボリュームが分かります(もっとも、【ー】からお分かりの通り、今回のボリュームは0ですが)。
こちらが、10~100or100~1,000であれば一番いいのですが、基準は以下ですね。
ー
ボリュームがないことを意味するも、キーワードプランナーは完璧ではなく、実際にはボリュームがあることも多い。
関連キーワード取得ツールで以下のように候補がある限りにおいては、記事を書くのはアリ。
悩みが深く成約に近いキーワードだと、PVが少なくても高収益になりやすいので。

10~100
ボリュームが大き過ぎず少な過ぎないこともあり、ライバルもそこまで。
アフィリエイトならちょうどいい。
100~1,000
ボリュームが少し多いこともありライバルも多い&強いが、十分狙える範囲。
アフィリエイトなら十分過ぎる。
と、こんな感じの基準なわけですが、先ほどの通りボリュームがあるものから優先して記事を書く。
2)ボリュームがなくても、関連キーワード取得ツールの候補としてあるなら記事を書くようにするといいですね。
これで、お宝かつ高収益を狙えるキーワードを発見できるようになったかと思います!
あとは、ステップ1~6をひたすら繰り返すだけですが、僕も以下のようなものが見つかりましたよー。
書類選考がない会社 10~100
社会人経験がない 就職 0
親を安心させたい 就職
履歴書 職歴 汚い 10
仕事 ブランク 再就職 0
仕事 ブランク 怖い 10~100
仕事 ブランク 〇年(1年、2年、10年) 10~100
転職 ブランク 〇年(1か月、3か月、半年、1年、2年、3年、5年、10年)
〇代 転職 ブランク(30代、40代)
ブランクOK ニート 100~1,000
とりあえずこれだけにしていますが、最低50個~100個は見つけられるかなと思った次第です。
もちろん、興味があるジャンルであれば、2,300個は軽いかなと。

まとめ
先ほどの通り、100PV→千円を狙う、アフィリエイトに特化したキーワード選定のコツは以下の通りでしたよね。

そんなわけですが、今回の記事で、お宝キーワードを発見でき、高収益を狙えるキーワードを発見できるようになったということであれば嬉しいです^^
この記事は、
これまでのキーワード選定だと、多少のアクセスは集まるけど収益が上がらない。
もう少しレベルを上げた、アフィリエイト特化のキーワード選定のコツを知りたい。
そんなあなたのための記事です。
お宝キーワードを発見でき、高収益を狙えるキーワードを発見できるようにして行きますよ!