
こんにちは、以前は想像でしか検索意図が分からず、苦戦していたタツヤです。
今では毎日のように検索意図を調べているのですが、想像+3ステップの型に当てはめることで、精度が上がっています。
検索意図の調べ方ですが、以下の3つ。
1)検索意図の仮説を立てる
2)リサーチから検索意図を推測する
3)検索意図を決める
どうしても想像するしかない部分があるのですが、外さない検索意図の調べ方をお伝えします。
3ステップでできる検索意図の調べ方

タツヤさん。
最近、検索意図に合った記事を書くのが大事と聞くようになったのね。
以前はそんなこともなかったと思うのですけど、我流で検索意図を調べてみたの。
ただ、いまいち正しいのか正しくないのか分からないわ。

分かりますねー。
実際問題、検索意図を完璧に把握するのは不可能で、メンタリストDaiGoでも不可能なんじゃないかなと笑
ただ、確率を上げるのは可能なので、そういった検索意図の調べ方をお伝えしますね。
ステップ1:検索意図の仮説を立てる

まずは検索意図(=悩み)の仮説を立てるわけですが、

【北海道 夏 気温】というキーワードで検索するユーザーさんは、こんなことで悩んでいるんじゃないか?
僕が夏に北海道に行った時も、たしかに気温が気になったけど。。。
と、こんな感じで仮説を立てます。
ご自身の経験や周りの友人・知人の経験から仮説を立てるわけですが、PDCAのDO(ここで言うリサーチ)をする前には、仮説がないといけないからですね。
精度の高い検索意図の仮説を立てるためには
そんなわけですが、精度の高い検索意図の仮説を立てる際に、大切なことがあります。
それが、恋人への思いやりの気持ち同様、ユーザーさんへの思いやりの気持ちを持とうとすることですね。
例えば、【夏に、彼女さんと北海道に行く例】を挙げてみましょうか。
今は夏です。
あなたは、これから彼女さんと北海道に行きます。
ただ、その彼女さんは忙しく時間がないので、代わりにプランを立てるわけですが、例えばどんなことを考えますかね?

どんな旅行プランが喜んでくれるかなー。
そう言えば、夏の北海道の気温はどれくらいだろう?
意外に暑くて、服が汗で目立つと嫌だろうから、事前に調べておくかな。
【北海道 夏 気温】で検索しようっと。
と、こんな感じのことを考えると思われるわけですが、これが彼女さんへの思いやりの気持ちですよね?
彼女さんが抱える悩み(=服が汗で目立つと嫌)に対し、しっかり考えようとするかなと。
そんなわけですが、ブログを運営する側としては、この思いやりの気持ちこそが大切というわけ。
ユーザーさんが抱える悩みに対し、しっかり考えようとするからです。
ちなみに、先程の【北海道 夏 気温】というキーワードなのですが、あなたはどんな検索意図であり悩みだと思われますか?
北海道の夏の気温が知りたいからだと思いますか?
それとも?というわけですが、ユーザーさんは【北海道の夏の気温が知りたい!】という仮説を立てたとします。
そしたら、次はリサーチから検索意図を推測して行きますね。
ステップ2:リサーチから検索意図を推測する

ステップ1では検索意図の仮説を立ててきたわけですが、【北海道 夏 気温】で検索するユーザーさんは、【北海道の夏の気温が知りたい!】という仮説でした。
そしたら、次はリサーチから検索意図を推測します。
つまり、実際に(*1)キーワードで検索してリサーチするわけですが、今回は【北海道 夏 気温】で検索してみますね。
*1キーワードで検索する際の注意点なのですが、chromeのシークレットモードを使います。
と言いますのも、通常版だと、僕たちの閲覧結果が反映され人それぞれ検索結果が変わりますので。

リサーチをする際に、人それぞれ検索結果が変わっては困るので、それを避けるためにもシークレットモードを使うんですね。
そんなわけですが、シークレットモードを【Ctrl】(Macの場合はcommand)+【Shift】+【N】で出してください。

すると、このような画面になりますので、上の赤枠に【あなたが狙うキーワード】を入力しエンターキーを押してください(今回は、【北海道 夏 気温】で検索します)。

すると、このような画面になるのですが、上記の画像の検索結果を以下にまとめてみました。
1位:北海道 8月の気温とおすすめ服装
2位:北海道の気温と気候 現地編集部が旅行時の服装をガイド!
3位:8月!夏の北海道旅行 気になる気温と服装を徹底解明
4位:夏の北海道旅行、どんな服装がベスト?
5位:8月の北海道の気温や服装は?下旬や夜は寒い?東京との気温差は?
そんなわけですが、検索意図は何だと思われますか?
ステップ1で立てた検索意図の仮説は、【北海道の夏の気温が知りたい!】だったわけですが、どうでしょう?
とまあ、こんな感じで推測して行くのですが、いよいよ検索意図を決めて行きますよ。
ステップ3:検索意図を決める

ステップ2では、リサーチから検索意図を推測してきたわけですが、いよいよステップ1の仮説×ステップ2の推測で検索意図を決めて行きます。
以下は、先程の検索結果です。
1位:北海道 8月の気温とおすすめ服装
2位:北海道の気温と気候 現地編集部が旅行時の服装をガイド!
3位:8月!夏の北海道旅行 気になる気温と服装を徹底解明
4位:夏の北海道旅行、どんな服装がベスト?
5位:8月の北海道の気温や服装は?下旬や夜は寒い?東京との気温差は?
そう、露骨なのでお分かりかと思いますが、赤字(=気温)からお分かりの通り、【北海道の夏の気温が知りたい!】もたしかに検索意図と言えます。
ただ、青字(=服装)の多さからお分かりの通り、【夏の北海道に行く時の服装が知りたい!】が真の検索意図じゃないかと言えるわけです。
つまり、【夏の北海道に行く時の服装が知りたい!】からこそ、【北海道の夏の気温が知りたい!】というわけ。
これ、よくよく考えれば分かりますよね?
僕自身北海道に行ったことがあるので分かるのですが、冬の北海道は寒いイメージがあるじゃないですか?
ただ、夏の北海道はどうなんだ?という話です。
寒過ぎたら半袖一枚だと厳しいですし、逆に暑過ぎたら半袖がないと厳しいというわけ。
だからこそ、夏の北海道の気温について検索することで、服装をどうすればいいか知りたかったというわけですね。
そんなわけですが、ステップ1の仮説×ステップ2の推測から、最終的な検索意図=【夏の北海道に行く時の服装が知りたい!だからこそ、北海道の夏の気温が知りたい!】だと決めてみました。
で、先ほどの通り、検索意図を100%断定するのは不可能なのですが、精度は上がっているのでグッドです。
あとは、この検索意図でもって記事を書いて行くだけですね。
ステップ1~ステップ3を踏まえても、検索意図を決めかねている場合
そんなわけですが、ステップ1~ステップ3を踏まえても、検索意図を決めかねる場合ってあると思うんです。
たしかに、ステップ1で検索意図の仮説を立てたし、ステップ2でリサーチして推測してきた。
ただ、まだ分かんないなーみたいな。
そんなわけですが、そんな検索意図を決めかねる場合は、知恵袋を見てみればOKです(知恵袋を見ても参考にならない場合もあります)。
今回は【北海道 気温】というキーワードを例に挙げたいわけですが(【北海道 夏 気温】というキーワードでも検索してみたのですが、先ほどの通り知恵袋を使っても参考になりませんでした)、まずはこちらをクリックしてください。

すると、このような画面になりますので、1の赤枠に【あなたが狙うキーワード】を入力し(今回は、【北海道 気温】を入力します)、2の赤枠の【検索】をクリックしてください。

すると、このような画面になりますので、一番上から見て行きたいのですが、例えば一番上をクリックしてみます。

すると、このような画面になるのですが、【北海道 気温】というキーワードの検索意図であり悩みかと言えばうーん。。。という感じ。
先程決めた検索意図は【夏の北海道に行く時の服装が知りたい!だからこそ、北海道の夏の気温が知りたい!】だったわけですが、関係ない気がします。
なので、上から二つ目をクリックしてみますね。

すると、このような画面になるのですが、上記の画像の赤線部分を見てください。
その頃の気温や服装について質問があります。
こうありますが、

これまで決めた検索意図は【夏の北海道に行く時の服装が知りたい!だからこそ、北海道の夏の気温が知りたい!】だったわけだけど、やっぱりこれっぽいな。
間違いなく関係しているはず!
と、こんな感じで知恵袋で調べることで、検索意図を考えることができるわけですね。
先ほどの通り、検索意図を100%断定するのは不可能であるものの、精度だったり確率みたいなものは上がるはずですよ。
まとめ
今回は、【検索意図の調べ方】でした。
3ステップでできるわけですが、1)検索意図の仮説を立てる2)リサーチから検索意図を推測する3)検索意図を決めるということでしたよね。
また、ステップ1~ステップ3を踏まえても検索意図を決めかねる場合は、知恵袋を使い参考にするとのことでした。
そんなわけですが、今回の記事で、上位表示しやすくなったということであれば嬉しいです^^
この記事は、
検索意図に合った記事を書くのが大事だと聞いた。
ただ、そもそもどうやって検索意図を調べるのかを知りたい。
そんなあなたのための記事です。
検索意図が分かるようになる確率が上がるようにして行きますよ!