
こんにちは、上位表示について考えること3年目。
月収9万円達成しているタツヤです。
アクセス数を上げたい!と思い記事を検索すると、【上位表示】という言葉に出会いますよね?
僕自身、初めの頃はどういうことなんだろう?と思ったものの、実は簡単。
1分もあれば分かるくらい難しくなかったりします。
そこでこの記事では、画像とセットでご理解いただき、PV数を上げる準備ができるようにしています!
上位表示とは?

タツヤさん?
私、ブログでアクセス数を上げるための記事を見ていたのですけれども、【上位表示】という言葉を見かけたのよ。
専門用語だと思うのだけど、正直難しそうだわ。。。

なんだか分かります。
漢字四文字でちょっととっつきにくいですが、実は簡単だったりするんですよね。
上位表示ですが、簡単に言えば【検索結果の上位(1位~10位)に表示されること】でして、以下の画像を見てみてください。

上から1位、2位、3位・・・となっていますが、1位~10位の記事が上位表示している記事というわけです。
逆に言えば、11位以降は上位表示とは言わず、その他名称があるわけでもないんですよね。
中位表示とか下位表示という名称はないです笑
なぜ上位表示が大事なのか?
さて、上位表示について分かったわけですが、そもそもなぜ上位表示が大事なのか知りたいところ。
と言いますのも、【上位表示する=PV数が集まる】という理解は、間違ってはいないもののまだ少し甘いから。
そこで、【検索順位別クリック率】という概念をお伝えすることで、上位表示の大切さについてご理解いただければと思います。
検索順位別クリック率というと難しく聞こえますが、【検索の順位別のクリック率】のこと。

上記から分かる通り、
1位は【約21%(約5人に1人がクリックする)】
2位は【約11%(約10人に1人がクリックする)】
3位は【約8%(約12,5人に1人がクリックする)】
・
・
・
という感じでして、これが検索順位別クリック率のことなんですね。

上記は1位~20位の”平均”のクリック率まとめなのですが、こちらから分かる通り、1位と20位の差は20倍差。
これが上位表示しているかしていないかの差でして、だからこそ上位表示が大切だというわけです。
例えば、1位の記事のPV数が【20】だとするじゃないですか。
ということは、20位の記事のPV数が【1】ってことでして、これはかなり大きな差だと思いません?
実際問題、大きな差なのですが、上位表示しないとクリック率が下がると。
すると、(*1)PV数も数倍~数十倍変わってしまうので、上位表示が大切だというわけなんですよね。

まとめ
今回は、【上位表示=検索結果の上位(1位~10位)に表示されること】ということでした。
上位表示しないと、クリック率が著しく下がりPV数が集まらないということでしたよね。
そんなわけですが、今回の記事で、PV数を上げる準備ができたということであれば嬉しいです^^
この記事では、【上位表示とは何か?】についてご紹介しています。
画像で他のどの記事より分かりやすく解説していますが、負担なく読めますよ!