以前、2019年3月のグーグルアップデートの影響と対策【5つある】という記事を書いたのですが、簡単に言えば上位表示するのが難しくなっています。
年々難しくなっている印象なのですが、初心者ブロガーさんの場合は無理じゃない?と思わざるを得ないくらいの難しさと言えば分かるでしょうか。
そんなわけですが、この難しさの正体=グーグルがドメインパワーが高いブログを優遇していることだと思っていて、このことを僕は【フィルターがかかっている】と呼んでいるんですね。
そこでこの記事では、このフィルターの概念について深堀して行きたいと思います。
上位表示しない原因を見抜けるようになるだけじゃなく、そのキーワードで記事を書くべきか書かないべきかすら分かるようになりますよ。
目次
フィルターとは?
フィルターというのは、先ほどの通りグーグルがドメインパワーが高いブログを優遇していることですね。
と、こう言っても分かるようで分からないかと思いますので、【ブログ 何を書く?】というキーワードを例に挙げたいと思います。
ちなみになのですが、【ブログ 何を書く?】と検索されるユーザーさんは何が知りたいと思いますか?
ブログの記事の書き方?
それとも、文字の如くブログに何を書けばいいのか?ということなのですが、正解は後者のブログに何を書けばいいのか?だと思っています。
と言いますのも、ブログに何を書けばいいの?と聞かれているので、こんなことについて書けばいいよ!と答えるのは当然なわけですが、検索結果を見て行きましょうか。



こちらからお分かりの通り、【ブログ 何を書く?】というキーワードでは、1)ブログの記事の書き方について5記事2)ブログに何を書くのか?について5記事という感じなのですが、まさかまさかの半々。
(*1)ブログに何を書けばいいの?(What)と聞かれているのに、こうやってブログを書けばいいよ!(How)と答えるのはおかしいはずなのですが、なぜか上位表示しているという感じだったんですよね。
これがまさにフィルターのせいじゃないかと考えているわけです。
*1ブログに何を書けばいいの?という悩みがあるわけですが、この悩みのことを【検索意図】と言います。
それに対し、こうやってブログを書けばいいよ!というのはその悩みに答えていないわけですが、この状態のことを【検索意図とは違う】と言うものの、後程出てくるので覚えておいてくださいね。
ドメインパワーが高いブログが優遇され過ぎ問題
先ほどの通り、ブログの記事の書き方についての記事が上位表示されるのはおかしいんじゃないか?ということだったのですが、ドメインパワーが高いブログが優遇され過ぎ問題ですよね。
案の定、以下のようにドメインパワーが高いブログばかりだったんです。
1位:クロネさんのブログ(ドメインパワー36)(超強豪ブログ)
3位:ヒトデさんのブログ(ドメインパワー32)(超強豪ブログ)
6位:アマツカゼさんのブログ(ドメインパワー23)(強豪ブログ)
7位:月刊副業さんのブログ(ドメインパワー24)(強豪ブログ)
9位:小林亮平さんのブログ(ドメインパワー32)(超強豪ブログ)
*ドメインパワーなのですが、MozBarを使っていまして、高い低いの基準は以下になります。
1~10:弱小ブログ
11~20:中堅ブログ
20~30:強豪ブログ
30~40:超強豪ブログ
40~:モンスターブログ
上記からお分かりの通り、ドメインパワーが高いと、仮にユーザーさんの悩みに答えている記事じゃなくても上位表示しているのが今の現状というわけなんですよね。
だからこそ、初心者ブロガーさんはじめ、ドメインパワーが低いブログの場合は無理じゃない?と思わざるを得なかったんです。
と、こんなこともあって、

と思っていたのですが、このフィルターを見抜けるようになればOKだということに気付いたんですよねー。
我ながらグッジョブ。

フィルターを見抜く方法
先ほどの通り、フィルターを見抜けるようになればOKとのことだったのですが、実は見抜く方法があると思っています。
(多分)僕のサイトでしか公開されていないものです。
フィルターを見抜く基本的な考え方
フィルターを見抜く基本的な考え方ですが、1)検索意図と違う記事が3記事以上上位表示されていないか?かつ2)ドメインパワーが高いブログじゃないか?を確認します。
先ほどの通り、検索意図と違う状態というのは、
悩み:ブログに何を書けばいいの?
↓
答え:こうやってブログを書けばいいよ!
こんな感じで悩みに対して適切に答えていない状態のことなのですが、こういった検索意図と違う記事が3記事以上上位表示されていてかつドメインパワーが高いブログだったら、フィルターがかかっていると判断すればいいわけですね。
僕たちのドメインパワーが高くない限り、勝てそうでなかなか勝てないです。
フィルターを見抜く手順
ステップ1:検索意図の仮説を立てる
フィルターを見抜く手順ですが、まずは検索意図の仮説を立てます。
今回は【ブログ 何を書く】という(*2)キーワードでしたが、

ユーザーさんは、ブログに何を書けばいいのか悩んでいるのかな?
みたいな感じで推測してみてくださいね。
*2キーワード選定についてご存知じゃない場合は、37万円のコンサルで仕入れたブログのキーワード選定の方法を大公開【動画アリ】という記事に書きましたので、参考になさってみてくださいね。
ステップ2:検索結果を見てそれぞれの記事の検索意図を判断する
検索意図の仮説を立てたら、次に検索結果を見てそれぞれの記事の検索意図を判断します。

先ほどの通り、

この記事は、ブログの記事の書き方についてかな?
この記事はブログに何を書くのかについてかな?
みたいな感じで、それぞれの記事の検索意図を見極めればOKですね。
ステップ3:ステップ1で立てた検索意図の仮説と、ステップ2で判断した検索意図が、3記事以上違わないか確認する
次に、ステップ1で立てた検索意図の仮説と、ステップ2で判断した検索意図が、3記事以上違わないか確認します。

先ほどの通り、

僕が立てた検索意図の仮説は【ブログに何を書くのか】だったけど、【ブログの記事の書き方】についての記事が上位表示されている。
しかも、そういった検索意図が違う記事が5記事もある。。。
みたいな感じで、検索意図が違う記事が3記事以上ないかチェックすればOKですね。
ステップ4:検索意図が違うブログのドメインパワーが、20以上ないか確認する
最後に、検索意図が違うブログのドメインパワーが、20以上じゃないか確認します。
もし、検索意図が違いかつドメインパワーが20以上であれば、それはフィルターがかかっていると判断してOK。
そうじゃなければフィルターがかかっていないと判断してOKですね。
関連記事ドメインパワーの調べ方に興味がある場合は、ドメインパワーを計測するMozBarのインストール方法と使い方を解説!をチェックしてください。
フィルターがかかっているところでは記事を書かない方が吉
フィルターがかかっているか見抜けたら、そういったところでは記事を書かない方が吉ですね。
先ほどの通り、上位表示できそうでできないですから。
まとめ
先ほどの通り、フィルターがかかっている状態=グーグルがドメインパワーが大きいブログを優先している状態のことでした。
また、フィルターを見抜く方法としては、以下とのことでしたよね。
ステップ1:検索意図の仮説を立てる
ステップ2:検索結果を見てそれぞれの記事の検索意図を判断する
ステップ3:ステップ1で立てた検索意図の仮説と、ステップ2で判断した検索意図が、3記事以上違わないか確認する
ステップ4:検索意図が違うブログのドメインパワーが、20以上ないか確認する
さらには、フィルターがかかっている場合は、参入しない方がいいとのことでした。
そんなわけですが、今回の記事で、上位表示しない原因を見抜けるようになったとのことであれば嬉しいです^^
やばい。。。
どうしよう?