
こんにちは、このブログでもめちゃくちゃターゲット設定をしたタツヤです。
月収9万円達成しています。
ブログのジャンルを決めた!
次はターゲット設定だ!という時に、簡単なようで意外に難しいですよね?
僕自身、他の記事を参考にターゲット設定をしようと思ったのですが、やってみたはいいもののイマイチピンとこなかった。
ただ、ターゲットの決め方には、ステップでありノウハウがあるんです。
そこでこの記事では、ステップに沿うだけで、簡単にそして確実にターゲットを決めていただけたらと思います。
目次
そもそも、ブログで言うターゲットとは?

タツヤさん。
私、参入してみたいなーっていうブログのジャンルを決めたのね。
で、あれこれ記事を見ていたのですけれども、どうやらターゲットを決めるのが大事って言うじゃない?
ですから、私自身も決めてみようと思ったのですけれども、ターゲットについての理解が浅いからか上手く決めれないわ。
そもそも、ターゲットって何かしら?

たしかに、ターゲットって横文字なので、分かるようで分からないですよねー。
僕もそうでした笑
ただ、思ったよりも簡単。
注意点はあるものの、分かりやすくお伝えしますね。
ターゲットですが、簡単に言えば【ブログの想定の読者】のこと。
つまり、情報を伝えたい読者さんは誰か?ということなのですが、こちらのブログでは以下の読者さんがターゲットです。
【月収5千円以下の初心者ブロガーさんで、あまりアクセスを集められないがために思うような結果を出せず、このままで大丈夫なのか?】と不安なブロガーさん
そう、ただのブロガーさんがターゲットじゃなくて、まず月収5千円以下の初心者ブロガーさんが対象なわけです。
それも、アクセスを集められず、思うような結果を出せなくて不安。
このままで大丈夫なのか?と不安なブロガーさんを対象にしているわけですが、これがまさにターゲットなわけですね。
そんなわけですが、このターゲットというのは、狭過ぎず広過ぎずが大事!

時々、【ターゲット=たった1人の読者】と言われますが、それは【ペルソナ】と言われるものでして、ターゲットは狭過ぎちゃいけないんですよね。
かと言って広過ぎてもいけないわけですが、先程の
【月収5千円以下の初心者ブロガーさんで、あまりアクセスを集められないがために思うような結果を出せず、このままで大丈夫なのか?】と不安なブロガーさん
こちらが参考になるかなと。
【月収5千円以下の初心者ブロガーさん】ですとか、【あまりアクセスを集められないがために思うような結果を出せず、このままで大丈夫なのか?】という、特にこの2つで絞ってます。
逆に言えば、月収5千円以上のブロガーさんや、アクセスを集めて結果を出しているブロガーさんはターゲットじゃないというわけですね。
誰にでも響くブログは作れないので。

ブログのターゲットを決めなきゃいけない理由

ペルソナと言われるものがたった1人の読者のこと。
ターゲットは、狭過ぎずかといって広過ぎずを意識して絞った読者のことね。
市場の5割以上ということだけど、よく分かったわ。
ただ、そもそもなんでターゲットを決めなきゃいけないのかしら?
正直、なんとなくブログ運営してもいい気はするんだけど。。。

まあ、ターゲット設定なんてめんどくさいことはしたくないですよねー。
僕自身、めんどくさがりなので分かっちゃうな笑
ただ、やはり理由があったりするんです。
利益すら上がっちゃう理由が。
ブログのターゲットを決めなきゃいけない理由ですが、やはり共感されやすいからです。
先程の僕のブログのターゲットを見て、もしあなたが「分かる!」と共感されたら、それはターゲット設定の効果があるということ。
すると、反応率が上がって行くので、利益も上がって行くという論理なのですが、どうでしょう?
ターゲット設定大事ですよね笑
実はと言うほどでもないのですが、このターゲットの情報はサイドバーや記事下にも書いています!

これ、なぜこういったターゲットの情報を書くかと言えば、

あなたが求めている情報はここにありますよー。
ということを分かりやすく伝えるため。
すると、先ほどの通り共感されやすいためですね。
読者さんとしても、

あっ、この人は私が欲しい情報書いてくれているかも?
と分かりやすいですが、ブログ運営者にとっても読者さんにとってもいいということです。
利益まで上がりますしめっちゃいいですよ!
ターゲットを絞ったら、利益が減っちゃうんじゃないの?という疑問への反論
よく、ターゲットを絞ったら、利益は減っちゃうんじゃないの?ダメなんじゃないの?という疑問があります。
これ、僕自身そう思っていたのでよく分かりますねー。

先程の画像からも分かりますが、ターゲットを絞るとどうしても読者の分母が減るので、比例して利益も減っちゃう気がするんですよね。
ただ、イメージとしては、ターゲットを絞らない=選挙演説してるようなものです。
そう考えてみると分かりやすいかと思いますよ。
選挙演説って、「みなさん!聞いてください!」って感じだと思いますが、ぜんぜん聞く気にならないじゃないですか^^;
あれって、みんなに訴えかけようとしてるからダメなんですよね。
ターゲットを絞らないとダメ。
例えば、「消費税で買い物に苦しんでいる奥様!聞いてください!」はどうでしょう?
たしかに、【消費税で買い物に苦しんでいる奥様】以外は振り向かないかもしれないです。
ただ、みんなに訴えかけるより、振り向いてくれる確率って上がるんですよねー。

あっ、私のことだわ!
みたいな感じ。
これがもし、「消費税で買い物に苦しんでいて、ご自身のお小遣いの捻出が厳しい奥様!聞いてください!」だとどうでしょう?
反応しちゃう気がぷんぷんしますが笑、先程の3つを比べてみましょうか。
1.「みなさん!聞いてください!」
2.「消費税で買い物に苦しんでいる奥様!聞いてください!」
3.「消費税で買い物に苦しんでいて、ご自身のお小遣いの捻出が厳しい奥様!聞いてください!」
まあ、言わずもがなだと思いますが、これがターゲットを絞る効果でして、どう考えても反応率が上がるじゃないですか。
僕は選挙に出たくないですが(お仕事の人間関係が苦手なので^^;)、僕が出たらターゲットを絞って勝てるんじゃないかと笑
そんなわけですが、ターゲットを絞る効果は、選挙演説でもブログでも同じなんですよね。
ターゲットを絞ると、共感されて反応率が上がって、逆に利益が上がるというわけです。
ステップに沿うだけでできるブログのターゲットの決め方

へぇー、ターゲットを絞る方が逆にいいのね。
ただ、絞り過ぎてもそれはそれでダメ!ということで合ってるわよね。
それはそうと、そろそろターゲットの決め方教えてくれないかしら?

そう、ターゲットを絞り過ぎてもダメで、先ほどの通り5割以上。
つまり、2人に1人以下しか反応しないようなターゲットはダメですね。
少なくとも3割ですが、「消費税で買い物に苦しんでいて、ご自身のお小遣いの捻出が厳しくて、爬虫類のペットを飼えない奥様!聞いてください!」くらいに絞り過ぎるとやばいですね^^;
そんなわけですが、いよいよお待ちかねのターゲットの決め方をお伝えして行きます!
ステップ1:まずは参入するジャンルを決める

ターゲットを決める前に、参入するジャンルを決めなきゃです。
僕は【ブログ】というジャンルに参入していますが、ダイエットのジャンルなりいろいろあります。
そんなわけですが、ジャンルの決め方については、詳しくは【4ステップ】興味があり、かつ稼げるブログのジャンルの決め方完全版という記事に書きましたので、参考になさってみてくださいね。
ステップ2:参入するジャンルにいる友人・知人から悩みを聞く

参入するジャンルを決めたら、次は同ジャンルの友人・知人から悩みを聞いてみましょうか。
と言いますのも、需要があることを発信するのが大事だからですね。
当たり前ですが、人に求められないことを発信したって、受け入れられないだけ。
結果稼げないわけですが、稼ぐためにも、悩みを聞き需要を把握するのは大事です。
もしかしたら、「悩みを聞けるような知人なんていないよ!」という場合もあるかもですが、ネットなりなんなりで作ってみればいいんですよね。
例えば、コミュニティですとかツイッターで作るのが一番で、思い浮かぶコミュニティなどないでしょうか。
僕の場合は、ブログのコミュニティはたくさんありましたし、ツイッターにもブロガーさんはたくさんいました。
そしたら、コミュニケーション取ってみればいいと。
簡単です。
挨拶からはじまって、普通にコミュニケーションを取るじゃないですか。
で、1週間くらいかかってもいいので、仲が良くなったと思ったら、あとは悩みを聞くだけ。
何かアフィリしよう!なんて考えなくてOKです。
シンプルに悩みを聞くだけでOKですね。
僕の場合は、ジャンル=ブログなわけですが、実際に知人から悩みを聞くために質問したことがあるんですね(この知人は、コミュニティ経由でできた知人だった)。

ブログを運営するに当たり、何か悩みとか困ってることないですか?
僕で良ければ聞きますよ。

ありがとう^^
実はね。
ブログは構築したんだけど、なかなかアクセスが集まらなくて。。。
と、こんな感じで質問してみたわけですが、

ん?
この悩みは頭から抜けていたなぁ。
ただ、僕もそうだったし、需要がある悩みなのかも?
と思うことがあれば、逐一メモを取ってみてください。
それが稼ぎの種になります。
先ほどの通り、読者さんに求められていることを発信すれば受け入れられて、結果稼げるからですね。
これはよく聞く話なのですが、恋愛と同じで、相手が求めていることを提供すればOK。
僕は男ですが、

ロングより、ショートの髪型が私は好きかなぁ。
って言われたら、その通りにします笑
だって、その方が需要があるからなわけですが、その方がいいんじゃないかと。
相手もハッピーで、そのハッピーそうな相手を見ている自分もハッピーみたいな感じですが、ブログもそれと同じですよね。
読者さんが求めていることを把握して(=彼女/彼氏さんが求めていることを把握して)、提供する。
そしてそのために、まずは悩みを聞くってことですね。
ステップ3:悩みを聞いたらアドバイスしてみる

さて、悩みを聞いて需要を把握したら、アドバイスしてみましょうか。

ブログを運営するに当たり、何か悩みとか困ってることないですか?
僕で良ければ聞きますよ。

ありがとう^^
実はね。
ブログは構築したんだけど、なかなかアクセスが集まらなくて。。。

なるほどー。
アクセスを集める方法ってありまして、【キーワード選定】というものが大事なんですね。
それをすればアクセス数は上がりやすいかなと。
ちなみになのですが、アクセス数ばかり上げようとするより、収益効率を上げた方がいいですよ。
より楽に稼げるようになるので。

えっ?
そうなの?
タツヤさん。
それってすごい情報じゃないかしら?
私、これでも少しは勉強しているけれども、聞いたことがないわよ。

ほんとですか?
僕にとっては当たり前だったんですけど、たしかに他のブロガーさんは収益効率に注目されないんですよねー(あれ、この情報って、アクセスを集められないブロガーさんに需要があるんじゃないか?僕は当たり前とばかり思っていたけど、結構いいこと知ってしまった)。
と、こんな感じでアドバイスしてみるわけですが、そこから思わぬ反応があり、需要を把握できることがあります。
先程の例がまさにそうでして、まさか収益効率の話に反応があるなんて多いもしなかったのですが、アドバイスしたからこそ。
アドバイスして反応を見ることで、需要が把握できますし、提供すべき情報なんかも分かるんですよね。
そんなわけですが、悩みを聞く→アドバイスの一連の流れを、最低2,3人~分できるといいですね。
多ければ多いほどいいのですが、簡単に言えば2人に1人は共通している需要を掴んでいただきたいところです。
先ほどの通り、ターゲットは狭過ぎず広過ぎずがいいからですね。
ステップ4:共通して反応が良かった情報からターゲットを決める

さて、最後になるのですが、共通して反応が良かった情報から、ターゲットを決めましょうか。
おそらく、いくつか反応が良かった情報があるはず。
そこからターゲットを決めればいいだけですが、先ほどの通り狭過ぎず広過ぎずが大事ですね。
2人に1人は反応するものであって欲しいところ。
例えば、僕は以下のような反応が良かった情報がありました。
・WordPressの構築のノウハウ
・キーワード選定はじめ、アクセスを集めるノウハウ
・少ないアクセス数で効率的に収益を上げるノウハウ
共通していたのは、とにかくアクセスを集めるのに悩まれていたこと。
だからこそ、先程の【あまりアクセスを集められないがために思うような結果を出せず、このままで大丈夫なのか?と不安なブロガーさん】がターゲットになったというわけですね。
最後に一手間!数字(=具体性)を入れて、よりターゲットをはっきりさせよう!
さてさて、これまででも十分ターゲットを決めることができたわけですが、数字(=具体性)を入れることで、よりターゲットがはっきりします。
晴れかけた霧がさらに晴れるようになるイメージですね。
先ほどの通り、数字を入れるということなのですが、以下が当てはまります。
【月収5千円以下の初心者ブロガーさんで、あまりアクセスを集められないがために思うような結果を出せず、このままで大丈夫なのか?】と不安なブロガーさん
【月収5千円以下】という数字が入ることで、より具体化する。
まさに、はっきりするということなのですが、これもかなり大事です。
と言いますのも、ぼんやりとしたよく分からない読者さんにいざ情報を伝えるとなっても、いまいち何を伝えればいいか悩んじゃう時があるんですよね。
よく知らない人に手紙を書くより、はっきりと分かっている友人に手紙を書いた方が、何を書けばいいか分かりやすいと思いません?
それと同じでして、ターゲットをぼんやりさせないためにも、数字が入るのが大事ということでした。
これで、完璧なターゲットを決めることができますよ!
まとめ
今回は、【ブログのターゲットの決め方】ということだったのですが、ターゲットを決めることができたのであれば幸いです。
そんなわけですが、ターゲットが決まれば次は【ペルソナを決める】ことが大事。
詳しくは【ステップに沿うだけ】簡単で確実なブログのペルソナの決め方という記事に書きましたので、参考になさってみてくださいね。
ペルソナを決めることで、より利益まで上がっちゃう。
そんなことをお伝えしていますよ!
この記事では、【ブログのターゲットの決め方】についてご紹介しています。
ステップに沿うだけで、簡単にそして確実にターゲットを決められるようになりますよ!