
こんにちは、このブログでもペルソナ設定をしたタツヤです。
月収9万円達成しています。
以前、ターゲットの決め方についての記事を書いたのですが、今回はペルソナ版。

簡単に言えば、ターゲットより狭いたった一人の読者を意味するのがペルソナなのですが、もう少し詳しく知りたい!
もしくは、なんでペルソナって大事なの?
どうすれば、ターゲットを決めたようにペルソナを決めれるの?といった悩みがあるかも。
そこでこの記事では、より共感されるようになって、利益が上がるようペルソナを決めれるようにして行きます。
目次
そもそも、ブログで言うペルソナとは?

タツヤさん。
私、ターゲットの決め方についての記事を拝見してターゲットを設定したわ。
狭過ぎず広過ぎずを意識してターゲットを設定すべきってことだったわよね。
あ、あと市場の5割以上で、2人に1人以上反応するようターゲットを絞るってことだったかしら。
ただ、ペルソナってそもそも何?
いまいちターゲットとの違いもよく分からないんだけど。。。

ターゲットの理解についてはそれでOKです!
で、ペルソナですが、たしかにターゲットと似ているっちゃ似ていますよねー。
ただ、明確な違いがあるんです。

ペルソナなのですが、先ほどの通り【たった一人の読者】のこと。

上記画像の関係性通りのなのですが、ターゲットとペルソナの例を比べた方が分かりやすいので比べてみますね。
ターゲット
【月収5千円以下の初心者ブロガーさんで、あまりアクセスを集められないがために思うような結果を出せず、このままで大丈夫なのか?】と不安なブロガーさん
上記は、まさにこのブログのターゲットなのですが、対象が狭過ぎず広過ぎずなのが分かります。
ペルソナ
アラフォー主婦。ブログは不労所得だと知り、ブログで稼いで労働所得のパートを辞めたい。
ブログについて情報収集するものの、あまり記事を書きたくはない。
とはいえ、このままではいけないから、記事を30記事書いてみたものの全く結果が出ない。
月100万円どころか月1万円、いや1,000円すら稼げないじゃないか。
これから本当に稼げるのだろうか?
この状況を解決してくれるノウハウか何かあればすがりつきたい。
そのために、今日も今日とて情報収集してしまっている自分がいる。
一方で、上記の通りペルソナは対象がたった一人なのが分かるわけですが、実際問題実在する人物を思い浮かべながら考えたんですよね。

ブログのペルソナを決めなきゃいけない理由

以前は、ターゲットとペルソナと言われるものの違いが分からなかったのですけれども、先程の例でよく分かったわ。
たしかに、ペルソナはターゲットより具体的ですわね。
それもこれも対象が一人だからかしら。
それはそうと、前回も同じような質問をしたかと思うのですけれども、そもそもなぜブログのペルソナを決めなきゃいけないのかしら?
ターゲットだけ決めればいい気もするのですけれども。。。

ターゲット設定も面倒に感じたかもですが、もちろんペルソナを決めるのにも理由があるんです。
より共感されるようになり、利益が上がるようになりますよ。
ブログのペルソナを決めなければいけない理由ですが、ターゲット設定と同様共感されやすくなるから。
ただ、ペルソナを決めることで、”さらに”共感されやすくなるからなんですね。
こちらについても、例を比べた方が分かりやすいので比べてみたいわけですが、例えばある教材をアフィリエイトするとします。
ターゲットのみを参考に、ある教材をアフィリする際の文章
もしあなたが月収5千円以下の初心者ブロガーさんであれば、この教材はおススメ。
なぜなら、アクセスが集まるようになり結果が出るようになるからなんですね。
アクセス数にお困りであれば、ぜひ買ってみてはいかがでしょうか?
と、こんな感じですが、ターゲットのみを参考にした文章は、なんだかよく見かけそうな文章。
淡々と文章が書かれていて、少なくとも共感はしなさそうです。
まあ、買う人は買うかなという感じ。
ペルソナも参考に、ある教材をアフィリする際の文章
もしあなたが月収5千円以下の初心者ブロガーさんであれば、この教材はおススメ。
なぜなら、アクセスが集まるようになり結果が出るようになるからなんですね。
僕もそうだったのですが、記事を2,30記事書いてもなかなか結果って出なかったんですよねー。
少なくとも月1万円は稼げると思っていたので面喰っちゃって、つい情報収集しちゃってました。
ただ、そんな状況から脱することができたのはこれのおかげ。
これまでの教材とは違い、アクセスについてすごく論理的に解説されていたので、その通りにやったらその通りの結果が出るようになったんですね笑
アクセス数にお困りであれば、ぜひ買ってみてはいかがでしょうか?
一方で、ペルソナも参考にした文章はどうでしょう?
今回は、分かりやすくするために敢えて簡潔に書いたのですが、より共感しそうな感じじゃないでしょうか。
もし、より良くなったなぁと思われれば、それはペルソナ設定の効果というわけですね。
ちなみになのですが、効果が一番分かりやすい例としては、【新郎新婦のスピーチ】が挙げられるかなと。
新郎新婦のスピーチの場合、ペルソナでありたった一人の読者=両親ですが、なんか周りが涙してることも多いと思いません?
そう、たった一人の読者に向けて書くからこそ、どんどん具体化して想像できるようになり、共感はじめどんどん感情移入するようになるんですよねー。
そしてこれこそがペルソナ設定の効果というわけ。
よくよく見てみると、新郎新婦の両親より涙してる奥様方いらっしゃいますよね笑
あれって、スピーチが具体的だからこそ想像する→共感はじめ感情移入→涙するという流れなわけですが、すごいもんです。
ステップに沿うだけでできるブログのペルソナの決め方

へぇー。
でも、たしかに新郎新婦のスピーチってなんだか感動しちゃうのよねー。
私も何回涙したか。。。
それはそうと、感動しちゃったり共感しちゃったりする理由が、具体的で想像できるから。
たった一人に向けて書くと具体化するから、想像できるようになって共感できるようになるってことで合っているわよね?

その通りです!
小説を読まれたことがあると分かると思うのですが、小説ってかなり描写が具体的なんですよねー。
で、具体的だからこそ想像→共感するわけですが、アフィリにも参考になりますよね!
それはそうと、次はいよいよペルソナの決め方についてです。
ステップに沿うだけでできますよ!
ステップ1:ターゲットに当てはまる友人・知人からたった一人を選ぶ

もし、まだターゲットを決められていないということであれば、こちらの記事をご覧になって決めてくださいね。
で、ターゲットを決めたということであれば、ターゲットに当てはまる友人・知人からたった一人を選んでみましょうか(ターゲットに当てはまる友人・知人がいなければ、ネットなりなんなりで作ってみればいいだけ)。
先ほどの通り、ペルソナ=たった一人の読者だからなのですが、僕の場合のターゲットは以下。
【月収5千円以下の初心者ブロガーさんで、あまりアクセスを集められないがために思うような結果を出せず、このままで大丈夫なのか?】と不安なブロガーさん
そんなわけですが、次はこのターゲットに当てはまる友人・知人から、たった一人を選ぶわけですね。
ステップ2:たった一人を選んだら、その人の特徴を物語調で書いてみる

ターゲットに当てはまる友人・知人からたった一人を選んだら、次はその人の特徴(=年齢・職業はじめ、参入するジャンルにおける悩み)を物語調で書いてみると。
ちなみに、これは先程も書いたのですが、僕の場合のペルソナは以下です。
ペルソナ
アラフォー主婦(=年齢・職業)。
ブログは不労所得だと知り、ブログで稼いで労働所得のパートを辞めたい(=悩み)。
ブログについて情報収集するものの、あまり記事を書きたくはない。
とはいえ、このままではいけないから、記事を30記事書いてみたものの全く結果が出ない。
月100万円どころか月1万円、いや1,000円すら稼げないじゃないか。
これから本当に稼げるのだろうか?
この状況を解決してくれるノウハウか何かあればすがりつきたい。
そのために、今日も今日とて情報収集してしまっている自分がいる。
赤の部分が年齢・職業に当たる部分で、青の部分が悩みに当たる部分。
それらを、物語調もといストーリーと共に書いているわけですが、これくらい書くと具体的ですよねー。
先ほどの通り、具体化すればするほど想像できるようになり、共感はじめどんどん感情移入するようになるわけですが、たったこれだけでペルソナが決まっちゃいました!
ターゲットやペルソナを意識する時と場合

ターゲットの時とは違って、ペルソナは結構簡単に決めれたわね。
タツヤさんの言う通り、これでさらに共感される文章を書けそうだわ。
私の場合は、【ニキビジャンル】に参入するから、ニキビに悩んでいる友人にもう一度悩みを聞いてこようかしら。
彼女をペルソナに決めると良さそうだから。

いいですね!
そんな感じで、いろんな人に悩みを聞いてくるといいですよ。
ブログは、誰にどんな価値を提供するか?が全てですが、逆に言えばこれさえはっきりすれば稼げますから。
そんなわけですが、これまで決めたターゲットやペルソナって、意識すればいい時と場合があるんですよねー。
それをお伝えしたいなと。
ターゲットやペルソナを決めたら、通常の記事や商品紹介記事はじめ販売のための記事を書く時に意識すればOK。
これだけで、ただのライティング術とは違った共感される文章が書けるようになり、利益が上がるというわけですね。
成約率が3,5%→7%と2倍になって利益が2倍!なんてことがあるので、めっちゃいいですよ。
先程の、【ターゲットのみを参考に、ある教材をアフィリする際の文章】と、【ペルソナも参考に、ある教材をアフィリする際の文章】がいい例なのですが、2倍くらいは変わってもおかしくないかなと。
他にも、ブログのコンセプトを作る時にペルソナを意識するのですが、コンセプトの作り方は後程ご紹介しますね。
まとめ
今回は、【ペルソナの決め方】ということだったのですが、ペルソナを決めることができたのであれば幸いです。
そんなわけですが、ペルソナが決まれば次は【コンセプトを決める】ことが大事。
詳しくは【利益が2倍~!?】結果が出るブログのコンセプトの決め方という記事に書きましたので、参考になさってみてくださいね。
コンセプトを決めることで、より共感されるようになって、利益まで上がっちゃう。
そんなことをお伝えしていますよ!
この記事では、【ペルソナの決め方】についてご紹介しています。
より共感されるようになって、利益まで上がるようになりますよ!