
こんにちは、ブログを毎日更新したことがあるタツヤです。
おかげで、収益的にもPV数的にも伸びたものの、その他考えていることがあります。
ブログは毎日更新すべきなのか?メリット・デメリットは?ということなのですが、結論から言えば以下。
・ブログの毎日更新は、0→1の段階ならした方がいい
・メリット=1)PDCAが早く回しやすくなる2)記事の母数が増え、上位表示する記事数が増える可能性がある3)記事のレベルが上がる4)記事体力みたいなものが付く
・デメリット=1)記事の質が下がり、上位表示する確率が下がる2)ブログが嫌になる可能性がある
そんなわけですが、今回は上記の深堀をして行きますよ。
ブログは毎日更新すべきかどうかの結論

タツヤさん。
私、ブログを毎日書くか悩んでいるのね。
どうやらSEO的にいいって聞きますし、やっぱりそうした方がいいのかしら?

分かりますねー。
あるあるの悩みだと思うのですが、実際毎日記事を書いたことがあるからこその結論をお伝えします。
0→1の段階
0→1の段階なのですが、毎日更新してもいいかなと考えているんですよね。
必須ではないのですが、できることならそうした方がいいかなという感じ。
で、毎日更新した方がいい理由なのですが、量をこなすことが大事な段階だからですね。
0→1の前の段階:質を追求するために勉強(質:量=10:0)
0→1の段階:量をこなす(質:量=3:7)
0→1達成後の段階:再び質を追求する(質:量=7:3)
こちらからお分かりの通り、0→1の前の段階では、質を追求する必要があるもんです。
勉強で言えば、まずは質のいい勉強方法を追求するみたいな感じ。
そんなわけですが、0→1の段階になると、量をこなす必要があると感じているんですよねー。
勉強で言えば、質のいい勉強方法でひたすら勉強するみたいな感じですが、量は質を凌駕するとはよく言ったもんです。
ちなみになのですが、僕自身毎日更新したことがありまして、オンライン英会話のブログがそうでした。
2017年3月19日から毎日更新し始めたのですが、当時はがむしゃらでしたねー笑
先ほどの通り、まずは質を追求するために勉強し、あとはがむしゃらに記事を書くという感じだったのですが、結果も出たんですよ。
ブログの毎日更新の結果

2017年3月からブログを毎日更新して出た結果なのですが、上記の画像の青棒が収益で、赤線がPV数です。
で、お分かりの通り、基本右肩上がりでして、効果がありましたね。
もちろん、先ほどの通り0→1の前の段階の勉強があったからこそなのですが、逆に言えばそれがないと厳しかったはずです。
0→1達成後の段階
先ほどの通り、0→1の段階は毎日更新してもいいわけですが、その後は毎日更新しなくてもOKです。
再び質を追求する段階だからですね。
0→1の前の段階:質を追求するために勉強(質:量=10:0)
0→1の段階:量をこなす(質:量=3:7)
0→1達成後の段階:再び質を追求する(質:量=7:3)
で、質を追求したら、次は量をこなすわけです。
と、こんな感じで、質→量→質→量→・・・のループを繰り返せばOKでして、僕自身現在進行形でやっていますねー。
ブログの毎日更新のメリット・デメリット

へぇー。
私の場合は、これから0→1を達成する段階ですから、毎日更新した方がいいということかしら。

その理解でOKです!
量が質を凌駕する感覚があると思いますが、行き詰まったら先ほどの通り質を追求すればいいだけですね。
そんなわけですが、まだ悩むこともあるかと思うので、メリット>デメリットなのか。
それとも、デメリット>メリットなのかを判断できるようにするためにも、それぞれお伝えします。
メリット
PDCAが早く回しやすくなる
毎日記事を書くようになると、記事数が増えるのが早くなる→結果が出るのが早くなる→PDCAを回すのが早くなります。
これは、特に0→1の時は大きなメリットなのですが、と言いますのもPDCAを回すのが遅くなると、さらに結果が出るのが遅くなる→不安になる→挫折するからですね。
イメージとしては、10か月で100記事(3日に1記事)書くよりも、3か月で100記事(1日1記事)書いた方がいいイメージです。
記事の母数が増え、上位表示する記事数が増える可能性がある
毎日記事を書き、10記事20記事と記事の母数が増えると、上位表示する記事数自体は増える可能性がありますよね。
結果、0→1を達成する→自信が付く→挫折を回避できることを考えると、シンプルではありますが大きいです。
記事のレベルが上がる
0→1の前の段階で質を追求し、あとは毎日記事を書くだけで、記事のレベルが上がります。
結果、より読まれる記事を書けるようにはなりますよね。
僕の場合は、500記事を書いた今ですらレベルが上がっているので、0→1の場合はなおさら。
どんどん記事を書いてレベルを上げれるといいですね。
記事体力みたいなものが付く
毎日記事を書くようにすると、記事体力みたいなものが付きます。
スポーツと同じですね。
人間って面白いもので、元々は2日に1記事が限界と思っていても、1日1記事書くようにすると変わってくるもの。
体力が付くからなのですが、後々役に立つもんです。
デメリット
記事の質が下がり、上位表示する確率が下がる
毎日更新するのはいいことなのですが、そこだけに拘り過ぎると記事の質が下がり、結果上位表示する確率が下がることがあるんですよね。
先ほどの通り、たしかに記事の母数自体は増えていいのですが、上位表示する確率が減ると以下のようにすらなり得ます。
3日に1記事書くAさん
10記事/月×10%(=上位表示する確率)=1記事/月
VS
1日に1記事書くBさん
30記事/月×3%(=上位表示する確率)=0,9記事/月
上記からお分かりの通り、1日に1記事書くBさんは、0,9記事/月のみ上位表示。
3日に1記事書くAさんは、1記事/月上位表示しているわけですが、つまり記事の母数が多いからといっていいわけではないんですよね。
記事の質が悪くなり上位表示する確率が下がると意味がなくなるわけですが、毎日更新するせいで記事の質が下がるのは、あるあるです。
ブログが嫌になる可能性がある
毎日更新すると、ブログが嫌になる可能性があるんですよね。
元々は楽しく書けていたけど、書かないといけないというプレッシャーに追われ、嫌になったりするもんです。
もっとも、毎日更新で収益が上がるようになり、結果ブログが好きになることはあるかも。
なので、何とも言えないところなのですが、この辺りは人それぞれかもしれません。
まとめ
先ほどの通り、0→1の状況なら、記事を毎日書いてもいいんじゃないかとのことでした。
それはメリットがあるからなのですが、同時にデメリットもありまして、以下とのことでしたよね。
メリット
・結果が早く出るようになることで分析改善しやすくなる
・記事数自体が増えることで、上位表示する記事数が増えるかもしれない
・記事を書く力が上がる
・記事を書く精神力が増える
デメリット
・質が落ち、上位表示する可能性が減る
・ブログが嫌いになるかもしれない
そんなわけですが、今回の記事で、毎日更新するかどうかの判断ができるようになったとのことであれば嬉しいです^^
この記事は、
ブログを毎日更新した方がいいのか気になる。
メリット・デメリットや、その他収益的な効果PV数的な効果が知りたい。
そんなあなたのための記事です。
毎日更新するかどうかの判断ができるようにして行きますよ!