
こんにちは、複数人でのブログ運営を考えたことがあるタツヤです。
最終的に複数人でのブログ運営はしないでおこうと判断していますが、とはいえメリットもあるなとは思っています。
複数人でのブログ運営はアリかなしか?なのですが、結論から言えば以下。
・基本的には難しい
・とはいえ、メリット>デメリットになると思うのであればアリ
そんなわけですが、今回は上記の深堀をして行きますよ。
目次
複数人でのブログ運営はおススメできるのかどうかの結論

タツヤさん。
私、ママ友と共同でブログ運営しようかなと思っているのですけれども、いかが思われるかしら?

なるほどー。
僕自身考えたことがあるのですが、結論をお伝えしますね。
複数人でのブログ運営はおススメできるのかどうかの結論ですが、基本的にはおススメできないという結論です。
と言いますのも、少なくとも僕の中ではデメリット>メリットになっているからですね。
複数人でのブログ運営のメリット・デメリットについては後程詳しくご紹介しますが、一番難しい理由はお互いの方向性が変わり得るから。
仮に僕と僕の友人でブログ運営するとして、たしかに最初は意気投合すると思うんです。
ただ、僕はAという施策をしたいけど、僕の友人はBという施策をしたいみたいな感じで、お互いがやりたいことが違ったりすると途端難しくなったりするんですよねー。
たしかに、20年来の旧友でお互いのことを知り尽くしているみたいな感じだといいのですが、そうじゃないと難しい(とはいえ、旧友ですら大変だと思います)。
お互いがお互いに尊敬できているとか、そういった事情がないと大変なのかなと。
複数人でのブログ運営のメリット・デメリット

たしかに、私とママ友の関係は悪くないけど、それも分からないってことよね。
じゃあ、共同運営の形でやって行くのは難しいという理解でいいのかしら?

先ほどの通り、基本的にはその理解でOKですね。
一方で、まだ納得できない感があるかと思うので、メリット・デメリットについてもお伝えします。
メリット
結果が出る速度が早くなる
複数人でブログ運営するメリットの一つ目は、より早く結果が出ることです。
1)記事投稿が早くなるから2)1)の結果、ドメインパワーが上がるのが早くなるからですね。
一人でブログ運営していると分かるかと思うのですが、どうしても記事投稿スピードは遅くなるもの。
1日10記事も20記事も投稿する企業と比べると、1日1記事でも遅いわけですが、副業の場合はそれさえ難しいですよね。
結果、ドメインパワーが上がるのが遅くなって結果が出るのが遅くなるわけですが、複数人でブログ運営すると早くなるのでそこは大きいメリットかなと。
監視の目が働く
複数人でブログ運営するメリットの二つ目は、監視効果があることですね。
一人だと、どうしてもマイペースにやっちゃうもんですが、監視されている感があることで多少なりとも解消されるかなと。
ミーティングなど、記事を書く以外のことをすることで、気分がリフレッシュする
複数人のメリットの三つ目は、ミーティングはじめルーティーン以外の何かしらがあることで、気分が変わることです。
ブログをしていると、どうしてもネタ集め→記事を書く→ネタ集め→記事を書くみたいな感じでルーティーン化しがち。
結果、つまらなくなりがちですが、そういったルーティーン以外の何かしらがあると、気分も変わりますよねー。
これは案外大きいメリットかも。
一人じゃ思いつかないアイデアが思いつく
複数人のメリットの四つ目は、一人で考えられる以上のものが思いつくことですね。
と言いますのも、一人だとどうしても思考の限界があるもの。
三人寄れば文殊の知恵じゃないですが、人が多ければ多いほどアイデアの思いつき方が変わってくるのは、やはりメリットかなと。
もちろん、相手の方がそこまで優秀じゃない。。。みたいな場合は、微妙どころかむしろマイナスでしょうが、その辺りを上手くできるとメリットになり得ます。
デメリット
お互いの方向性が変わり得る
複数人でブログ運営するデメリットの一つ目は、運営方針はじめどういう方向へ進むかが変わってしまうことです。
先ほどの通り、僕はAという施策をしたいけど、僕の友人はBという施策をしたいみたいな場合は、折り合いが付かないと分裂しちゃいますよね。
結果、一人でブログ運営していた方が良かったみたいなことになり得るわけでして、一番大きなデメリットです。
それぞれの情熱が違うことがある
複数人でブログ運営するデメリットの二つ目は、お互いの情熱量が違うことですね。
僕は月10万円を目指したいから頑張りたいけど、僕の友人は月3万円程度でいいのでゆっくりしたいみたいな感じ。
先程の方向性に関しても、どうしようもないくらいの難しさがあるのですが、それは情熱も同じ。
僕の友人に頑張るよう強制しても終わりの始まりなので、この辺りはすごく難しいですねー。
もっと大変なのは、仮に最初は上手く行っても、だんだんモチベーションが下がり得ることだったり。
僕自身、いろんなブロガーさんを見てきましたが、一定のモチベーションでブログを運営できる方は至極稀です。
マイペースでできなくなる
複数人のデメリットの三つ目は、自分のやりたいペースでできなくなっちゃうこですね。
先ほどの通り、メリットとして監視効果があるとのことでしたが、だからこその悪さでもあります。
まあ、こればっかりは、いい側面悪い側面あるので、メリット>デメリットかどうかを判断すればいいと思っていますねー。
報酬分配が難しい
複数人のデメリットの四つ目は、どう報酬を分配するかが難しいことです。
例えば、5月のアドセンス収益が1万円だったとして、5:5で分けるのか7:3で分けるのか?ということですね。
もし、100記事中僕が50記事投稿して友人も50記事投稿したとしたら、それは5:5で分配すればOKだと分かるもの。
ただ、僕の方が+@でネタ集めをしていたり、その他業務をしている場合は、じゃあどうするの?という話なんですよね。
折り合いが付けばいいのですが、そうじゃない場合はこれまた空中分裂しかねないです。
そんなわけですが、先ほどの通り総合的にメリット>デメリットなのかはたまた逆なのか。
この辺りを判断してみるとグッドですね。
複数人でブログ運営するのに向いている媒体

へぇー。
私が知らないようなメリット・デメリットそれぞれあったわ。
そこで、いろいろ考えてみたのですけれども、私の場合は一度やってみてもいいかも?と思っているの。

先ほどの通り、メリット>デメリットになるのであれば、それはそれでOKだと思いますよ!
あくまで、僕にとってはデメリット>メリットなだけで、人それぞれ変わりますから。
そんなわけですが、もしサチコさんとママ友のお2人で記事を書いて行かれるということでしたら、その際に向いている媒体をお伝えしますね。
おススメの媒体
2人以上で記事を書いて行くとしたら、おススメの媒体はやはりワードプレスです。
ワードプレスのSEOは強いですし、権限の振り分けが簡単にできるからですね。
権限の管理ということですが、例えば僕と僕の友人は(*1)管理者権限。
その他ライターさんは、その一つ下の編集者権限みたいな振り分けができるんですよねー。
*1管理者権限というのは一番上の権限でして、設定はじめ僕たちが普段使っているような機能が全て使えます。
一方で、編集者権限というのは、設定以外の記事の編集のみ使えるという感じですね。
権限を管理できると、ある日突然記事が消えていたみたいなことがなくなるわけですが、いろんな意味で秀逸なのがやはりワードプレスです。
その他
僕は、ワードプレス以外の媒体で複数人で運営した媒体がないのですが、調べた限りでは以下になります。
先ほどの通り、SEO含むいろんな意味で強いのがワードプレスなので、基本的にはワードプレスをおススメ。
ただ、何らかの事情があるのであれば、はてなブログ~Ameba Owndを考えてみてもいいかもですね。
まとめ
先ほどの通り、共同でブログを運営するのは、あまりおススメできないとのことでした。
一方で、メリット>デメリットであれば共同で運営も可能で、それぞれ以下。
メリット
・収益が出るスピードが早くなる
・監視されている感がありより捗る可能性がある
・相談など非日常のイベントがあることで、気分転換にグッド
・共同運営者のアイデアももらえる
デメリット
・どういう方向に進むかが変わり得る
・情熱の差が生まれ得る
・休みたい時に休み、記事を更新したい時に更新するというように、自分のペースで運営できなくなる
・報酬をどう分けるかが難しい
また、共同でブログを運営するのにおススメな媒体はワードプレスで、その他はてなブログ~Ameba Owndがあるとのことでしたよね。
そんなわけですが、今回の記事で、総合的に判断できるようになったとのことであれば嬉しいです^^
この記事は、
複数人でブログ運営をするのがアリかなしか知りたい。
メリット・デメリットや、その他複数人でブログを運営できる媒体にも興味がある。
そんなあなたのための記事です。
総合的に判断できるようにして行きますよ!