
こんにちは、このブログでもいい感じのコンセプトを決めることができたタツヤです。
月収9万円達成しています。
ブログのターゲット・ブログのペルソナを決めた!となったら、次すべきことはコンセプト設定。
ただ、そもそもコンセプトが何か分からないこともあれば、コンセプトの決め方が分からないこともありますよね?
そこでこの記事では、成約率が2倍~に上がりさえするコンセプトを、簡単に決めていただけたらと思います。
目次
そもそも、ブログのコンセプトとは?


たしかに、コンセプトって言葉は、分かるようで分からないですよね^^;
実際問題、似たような言葉として【テーマ】があるわけですが、違いが分からないもの。
なので、まずはコンセプトが何かお伝えしてから、テーマとの違いをお伝えしますね。
もし、まだターゲットを決められていないということであれば、こちらの記事をご覧になって決めていただきたいのですが、【ブログのコンセプト=ターゲットの読者さんへの約束】のことです。

僕は、あなたにこんな約束をします!
こんな未来に連れて行きます!
って感じなのですが、例えばこのブログのターゲットは以下。
【月収5千円以下の初心者ブロガーさんで、あまりアクセスを集められないがために思うような結果を出せず、このままで大丈夫なのか?】と不安なブロガーさん
そんなわけですが、このターゲットの読者さんへの約束こそがコンセプトというわけでして、僕で言えば以下ですね。
理詰めで(少ないアクセス数で効率的に収益を上げて)まずは月収3万円を達成し、このままで大丈夫なのか?という不安を解消する
先ほどの通り、コンセプト=約束なわけですが、

アクセスを集められなくて困っていませんか?
じゃあ、僕が少ないアクセス数で効率的に収益を上げる方法を教えます!
まずは月収3万円達成し、このままで大丈夫なのか?という不安を解消します!
と、こんな感じで約束してますよね?
言い換えれば、こんな未来に連れて行きます!と宣言しているわけですが、これこそがコンセプトというわけです。
コンセプトとテーマの違い
さて、先ほどの通りコンセプト=ターゲットの読者さんへの約束なのですが、よく【テーマ】と勘違いしちゃう方を拝見するんですよねー。
例えば、

私のブログのコンセプトは、【現役OLがアフィリエイトについて教えること】です!
と、こんな感じなのですが、実はこれはコンセプトじゃなくてテーマだったりするわけでして^^;

上記画像の通り、【コンセプト=テーマ+約束】であり、【テーマ=内容】のことなのですが、例を比べた方が分かりやすいので比べてみますね。
テーマ
現役OLがアフィリエイトについて教えること
コンセプト
現役OLがアフィリエイトについて教えることで(=テーマ)、人間関係の悩みから解放すること(=約束)
そんなわけですが、上記からお分かりの通り、テーマはただの内容。
コンセプトは、テーマに加え約束も含まれているわけでして、これこそがコンセプトとテーマの違いだったりするんですよね。

ブログのコンセプトを決めなければいけない理由2つ

へぇー、コンセプトとテーマって似ているようで違うのね。
つまり、読者さんにどんな約束をするのか?
どんな未来に連れて行くか?
そこまで考えて初めてコンセプトというわけよね?

その通りです!
逆に言えば、連れて行く未来を約束していないものは、ただのテーマなんですよね。
コンセプトと謳いながら実はただのテーマだった。。。
これはよくあるので注意が必要かなと。
そんなわけですが、なんでブログのコンセプトを決めなきゃいけないのか?
それについてお伝えして行きますね!
共感してもらいやすいから
ブログのコンセプトを決めなければいけない理由は2つありまして、一つが共感してもらいやすいからなんですよね。
まあ、なんとなく分かるかと思いますが、未来を約束してくれそうなブログとそうじゃないブログとでは、どうしても違いがでちゃうもんです。
僕たちが読者側になったら簡単に分かるかと思うわけですが、このブログを読めば理想の未来が約束されそう!という時はありますよね?
ニキビが治りそうだなーとかなんとか。
そういった時って、大体そのブログのコンセプトがしっかりしてるもんです。
で、僕たちがそのコンセプトに無意識に共感し商品を買うと。
そういう意味でも、コンセプトを決めるのは大事ですねー。
目的をぶらさないため
コンセプトを決めなきゃいけない二つ目の理由がありまして、それが目的からぶれちゃうから。
目的というのは、簡単に言えば【お金】であり【成約】のことなのですが、コンセプトがないとほんとにここからぶれやすい。
その一例が、どんな記事を書くか?に影響するのですが、僕の場合で考えてみましょうか。
先ほどの通り、僕のコンセプトは以下でしたよね?
理詰めで(少ないアクセス数で効率的に収益を上げて)まずは月収3万円を達成し、このままで大丈夫なのか?という不安を解消する
そんなわけですが、もし僕がゲームについての記事を書いたらどうでしょう?
先程、僕は

アクセスを集められなくて困っていませんか?
じゃあ、僕が少ないアクセス数で効率的に収益を上げる方法を教えます!
まずは月収3万円達成し、このままで大丈夫なのか?という不安を解消します!
と言っていたわけですが、ゲームについての記事を書いて、アクセス数に悩んでいる読者さんを集客できるのか?
うーん、まず無理^^;
無理なのですが、意外にやっちゃうんですよねー。
僕も、昔はターゲットの読者さんを集客できない記事ばかり書いちゃってまして、やばいくらい稼げなかったもんです。
ほんと焦るくらい稼げなかった。。。
そんなわけですが、そういった目的からぶれたことをしないためにも、コンセプトを決めるのは大事なんですよね。
結果、無駄な記事を書くことはまずなくなるわけですが、僕のブログを見てみてください。
目的からぶれた記事は1記事たりともないはずなのですが、

目的から逸れた記事は書いちゃいけない。
絶対無駄なことはやんない。
今日も元気に1記事入魂。
ふしゅー。
と、言い聞かせてるんですよねー(1記事入魂の話は盛ってます笑)。
もっとも、今でこそ言い聞かせるまでもないくらいにはなりましたが、稼ぎたい!ということであれば、目的から1ミリも逸れないのが大事。
そしてそのためのコンセプトを決めるのが、大事というわけなんですよね。
簡単なブログのコンセプトの決め方

私、以前ブログを運営していたのですけれども、たしかにいろんな記事書いちゃっていたわ。
ある時はニキビの記事を書いて、ある時はコスメの記事を書いて、またある時は・・・という感じだったかしら。
案の定稼ぐことはできなかったのですけれども、コンセプトが決まっていなかったからなのかもしれないわね。。。

それが全てではないですが、一因であるのは間違いないですねー。
あるあるなんですよ。
稼ぎたいということであれば、意識し過ぎるくらい意識した方がいいのですが、次はいよいよコンセプトの決め方です!
ターゲットとなる読者さんへの約束を決める
先ほどの通り、コンセプト=ターゲットの読者さんへの約束なわけですが、そこから分かる通りまずはターゲットとなる読者さんへの約束を決めましょうか。
こんな未来に連れて行きます!と宣言するわけですね。
これは、僕が数千ブログ(下手しい数万ブログ)見てきた経験談からなのですが、意外にこの約束であり宣言がないブログが多い。
まあ、僕のいくつかのブログの中にも、コンセプトがないブログがあるのですが笑、それだと共感してくれにくいですよね。
結果、成約率が下がり利益が下がっちゃうと。
ちなみに、僕はブログの一番上にコンセプトを書いてますねー。
共感してくれる読者さんを一人でも多く増やすためです。

そんなわけですが、まずはコンセプトを決めること。
そしてそのために、ターゲットとなる読者さんへの約束を決める。
まずはここからですね。
メリット・具体性・名が体性の要素でブラッシュアップ
さて、読者さんへの約束を決めることでコンセプトは決まるわけですが、実はまだ不十分。
簡単に言えば、ズキューン!とくるコンセプトにまだなっていないかと思うのですが、例を比べてみましょうか。
コンセプト
現役OLがアフィリエイトについて教えることで(=テーマ)、人間関係の悩みから解放すること(=約束であり未来)
上記は、先程書いたコンセプトだったのですが、たしかにテーマがありますし約束もしてます。
悪くはないのですが、まだズキューン!とくるコンセプトであり刺さるコンセプトじゃないんですよね。
差別化されていないとも言えます。
で、刺さるコンセプトであり差別化するコンセプトにする秘訣こそが、【メリット】・【具体性】・【名が体性】というわけでして、それぞれの解説が以下。
メリット
どんなメリットがあるか?(コンセプトの中の約束であり未来とも言い換えることができる)
具体性
数字(量・期間)が入っているか?
名が体性
コンセプトを見ただけで、自分がどうなれるかはっきり分かるか?
そんなわけですが、このメリット・具体性・名が体性の観点からチェックすると、先程のコンセプトがいいか悪いか分かるんですよねー。
コンセプト
現役OLがアフィリエイトについて教えることで、人間関係の悩みから解放すること(←メリット)(見ただけで自分がどうなれるかはっきり分かるので、名が体性も入っている)
上記から分かる通り、メリット・名が体性の2つは入っています。
そこはOK。
ただ、具体性であり数字(量・期間)が入っていないのが分かるので、実際に数字を入れてみたのが以下。
コンセプト
現役OLが、1年で月30万円稼ぐ(←具体性)アフィリエイトについて教えることで、人間関係の悩みから解放すること(←メリット)(見ただけで自分がどうなれるかはっきり分かるので、名が体性も入っている)
どうでしょう?
確実に良くなっているのが分かるかと思いますが、改めて改善前verと改善後verを比べてみたのが以下になります。
改善前verのコンセプト
現役OLがアフィリエイトについて教えることで、人間関係の悩みから解放すること
改善後verのコンセプト
現役OLが、1年で月30万円稼ぐアフィリエイトについて教えることで、人間関係の悩みから解放すること
要は、メリット・具体性・名が体性が入っていれば、いい感じのコンセプトになるってことですね!
差別化まで考えたコンセプトができれば完璧
さてさて、本来はメリット・具体性・名が体性だけで十分なのですが、最後の最後のブラッシュアップとして、差別化まで考えられると完璧ですねー。
もちろん、メリット・具体性・名が体性が入るだけで、他のブログより確実にいいコンセプトにはなります。
これは間違いない。
ただ、ブログがあり過ぎる今、差別化が必須になりつつあるとは思ってまして、以下は僕のブログのコンセプトです。
理詰めで(少ないアクセス数で効率的に収益を上げて)まずは月収3万円を達成し、このままで大丈夫なのか?という不安を解消する
もちろん、メリット・具体性・名が体性全てが入っているわけですが、【少ないアクセス数で効率的に収益を上げて】という部分が差別化の部分なんですよね。
と言いますのも、これまでの経験から、多くのブロガーさんが

アクセスをたくさん集めなきゃ!
となっているのを知っているからですね。
そこにきて、

あ、アクセスなんてそんなに集めなくても稼げますよ?
収益効率上げればいいだけなのですが、そっちの方が良くないですか?
と言ってる人がいたら、ズキューン!くるかなと思いまして。
要は、差別化まで考えたコンセプトだったわけですが、ぜひぜひ考えたいところですね。
と言いますか、これだけで成約率が2倍~になって利益が2倍~になる可能性を考えると、もはややりたいかも笑
そんなわけですが、差別化まで考えたコンセプトにするためにも、ターゲットやペルソナについてリサーチする。
他にも、他のブログをリサーチすることで、目立つかそうじゃないか?
共感されそうかそうじゃないか?が分かるようになりますので、ぜひぜひ。
まとめ
今回は、【コンセプトの決め方】ということだったのですが、コンセプトを決めることができたのであれば幸いです。
そんなわけですが、コンセプトが決まれば次は【ブログ名を付ける】ことが大事。
詳しくは【感覚に頼らずに可能】これまでの2倍~共感されるブログ名の付け方という記事に書きましたので、参考になさってみてくださいね。
いいブログ名を付けることで、検索にかかるようになるし、共感され利益も上がるようになる。
そんなことをお伝えしていますよ!
この記事では、【コンセプトの決め方】についてご紹介しています。
結果が出るコンセプトを、簡単に決めれるようにしていますよ!