
こんにちは、これまでに7ブログほど運営する中で、それぞれのブログで30記事書いた経験があるタツヤです。
ちなみにこのブログは開設後3か月目なのですが、ちょうど31記事目でして、データがありますし後程お見せします笑
なんとなくの節目として、30記事書いたらアクセス数はじめ状況が気になってきますよね?
今のアクセス数が少な過ぎやしないか?収益は?
こういったことが気になってくるもの。
そこでこの記事では、僕のブログのデータと体験談と気付きをお伝えします。
目次
ブログに30記事書いた段階でのPV数と収益

タツヤさん。
私、10記事書いた段階でアクセス数が上がらなかったから、数が足りないと思って20記事30記事と書いたのね。
そしたらさすがに行けると思ったの。
ただ、実際には1日10PVも行かなくて、このままでいいのか悪いのか心配だわ。

分かりますねー。
ブログを開設した直後は、グーグルがブログを評価するのに時間がかかるといったアクセス数が伸びない背景があるのですが、それを加味してもアクセス数が上がらないもの。
僕自身そうでしたし、なんならこのブログもそうなのですが、実際のPV数や収益をお伝えします。
先ほどの通り、僕には7ブログほどあるのですが、今回はそのうちの3つを例に挙げます。
ブログA(特化ブログ) | 記事数 | PV数 | 収益 |
1か月目 | 22記事 | 0PV | 0円 |
2か月目 | 24記事 | 0PV | 0円 |
3か月目 | 59記事 | 32PV | 3,001円 |
4か月目 | 65記事 | 501PV | 1,278円 |
5か月目 | 30記事 | 369PV | 0円 |
6か月目 | 1記事 | 592PV | 1,277円 |
7か月目 | 1記事 | 1,376PV | 1,082円 |
上記からお分かりの通り、30記事を超えたのは2か月目だったのですが、0PVで0円です。
もちろん、1か月目も0PVで0円でしたが、やばいですよね笑
ブログAは、僕の初めてのブログということもあり仕方がなかったと言えば仕方がなかったのですが、仮にあなたのブログが0PVでもそれは不思議じゃないとも言えます。
次に2つ目のブログを見て行きます。
ブログB(雑記ブログ) | 記事数 | PV数 | 収益 |
1か月目 | 28記事 | 157PV | 2円 |
2か月目 | 17記事 | 714PV | 168円 |
3か月目 | 14記事 | 916PV | 531円 |
4か月目 | 1記事 | 2,741PV | 602円 |
5か月目 | 0記事 | 2,615PV | 677円 |
6か月目 | 4記事 | 5,145PV | 1,777円 |
7か月目 | 36記事 | 6、403PV | 1,579円 |
上記からお分かりの通り、30記事を超えたのは2か月目だったのですが、ブログAとは違い714PVで168円。
初月から157PVで2円だったものの、そこはやはり2回目だったからですかね。
記事の書き方的にも上手くなって行ったこともあり結果も出たんだと思いますが、3つ目のブログを見て行きます。
開設後3か月目のこのブログです笑
ブログC(このブログ) | 記事数 | PV数 | 収益 |
1か月目 | 7記事 | 50PV | 0円 |
2か月目 | 17記事 | 24PV | 0円 |
3か月目(~12月16日) | 6記事 | 7PV | 0円 |
上記からお分かりの通り、30記事になったのは3か月目だったのですが、ブログAとは違い50PVです(SNSからの流入は除いた検索のみの流入です)。
0円ですが(そもそも、広告を貼っていないので当たり前と言えば当たり前ではあります)。
そんなわけですが、2つ言えることがありまして、1)記事の書き方はじめ経験があるので、初めての時よりはPV数的にはいい2)とはいえ、30記事を達成した段階では、PV数的には良くないというこの2つです。
詳しくは先程の何十記事と書けどもブログのアクセス数が伸びない背景と転換すべき発想という記事にも書いたのですが、30記事が少ないというよりも、グーグルがブログを評価するのに時間がかかるからなんですよね。
極論を言えば、数か月前半に100記事書いてもあまり変わらない結果になると思っていて、それくらい時間がかかっちゃうかなと。
もちろん、記事の書き方に間違いがなければ少しずつ検索にかかるようになり、アクセスは集まるようになります。
実際問題、ブログAB共に1万PVを超えるようになり、月9万円達成するようにもなっていますよ。
PV数や収益以外の、30記事書いていた当時の心情含む体験談
先程PV数と収益についてはお伝えしたわけですが、当時の心情含む体験談をもう少し詳しく言えば、最初は記事の書き方を一通り勉強して記事を書いていましたね。
1日1記事ペース目安でした。
当時はいかんせん初めてでしたから、不安は半端なかったですねー。
それもそのはず、先ほどの通り30記事達成しても0PV0円だったからです。
今のあなたも同じような心理状態じゃないかなと思われますが、暗闇のトンネルの中を彷徨い歩いているような心理になってました。
初めの頃はとりわけそうでもないのですが、20記事30記事と書くにつれて焦ってくるんですよね。
もう冷や汗っぷりが半端なかったのですが笑、しまいには挫折が頭によぎるように。
今でこそ耐性はできたので、数か月前半以内のアクセス数が芳しくなくても大丈夫ですが、やはり初めの頃は違います。
とかく心配になってくるわけですね。
そんなわけですが、こういった問題がある中で気付いたことがあるんです。

ブログに30記事書いた後の気付き

私のやり方が間違っているか期間の問題か分からなかったのですけれども、少なくとも期間も一因みたいね。
それが分かっただけでもありがたいわ。
それにしても、今の私はタツヤさんと全く同じ状態。
心理心情はじめ何から何まで同じだわ。

今のこのブログは新しいので、僕自身大変な思いをしていますが笑、そんなもんだと分かれば耐えれますね。
そんなわけですが、以下ではいろいろな問題がある中で気付いたことをお伝えします。
あなたのブログのPV数だけが少ないわけではなく、みんな同じ
これまで、僕のPV数と収益をお伝えしてきたわけですが、少なくとも僕の場合、初めの頃はPV数が少ないです。
で、僕だけが少ないかと言えばそうでもなく、やはりみんながみんな同じなんですよね。
みんな大変な思いしながらやってますし、僕もその姿を見てきました。
なので大丈夫とは言いませんが、引き続き記事を書いていただけたらなと。
継続できるブロガーさんが多くない一つの理由に繋がるのですが、やはりアクセス数が原因でやる気がなくなっちゃうものなんですよね。
で、記事を書けなくなっちゃうものですが、それは典型的にダメなパターン。
タイミングよくこの記事をご覧になり、みんなのPV数が多いわけではないことを知ったわけですし、頑張りましょう!
もちろん、記事の書き方をしっかり勉強するのも大切なので、自信がない場合は以下の記事で勉強してみるといいかと。
最初の時期にいかに耐えるかが大事
先ほどの通り、芳しくない時期が続くと挫折しそうになってきます。
心が折れるってやつですが、この時期に精神的に持ちこたえるか?が大事になってくると思いますね。
と言いますか、これまで3,400人のブロガーさんを見てきた中で、これは間違いないです笑
ある意味では、継続できるだけで差が付くとも言い換えることができるのですが、じゃあどうやったら継続できるか?
これを考えるのが大切なのですが、ヒントは飽き性でも3年目!ブログが続かないと嘆くあなたが今日から変わる秘訣公開!に書きましたので、参考になさってみてくださいね。
まとめ
先ほどの通り、初めてのブログは30記事を超えた段階でも0PV0円ということでした。
2つ目3つ目のブログは多少なりとも違うものの、30記事を達成した段階では、PV数的には良くないとのことでしたよね。
また、ブログに30記事書いた後の気付きがありまして、1)みんながみんなのPV数が少ないこと2)初めの時期にいかに我慢するかが大事とのことでした。
そんなわけですが、今回の記事で、不安を解消できたということであれば嬉しいです^^
この記事は、
これまで30記事くらい書いたけど、ぜんぜんアクセスが集まっていない。
それが時間の問題ならいいんだけど、自分のやり方が間違っているからか何なのか知りたい。
そんなあなたのための記事です。
アクセスが集まらないのはみんな同じ!あなただけじゃない!ということを知ることで、不安を解消できるようにして行きますよ!