前回、0→1を達成し自信を付け、まずは月1万円の収益を上げるための超弱者の戦略という記事を書いたのですが、こちらも評価は上々だったように思っています。
僕自身も、0→1を達成し自信を付けるためにはこれ以上のものはないと考えているので、こちらをご覧になり、まずは月1万円の収益を上げていただけたらなと。
そんなわけですが、今回は月1万円の収益を上げた後の戦略についてでして、月~10万円を目指す超弱者の戦略について。
0→1同様1→10も難しいのですが、ブログ歴3年の僕の思考をほぼ全部詰め込みました。
目次
前提:月1万円も過去一レベルで大変ですが、月~10万円も過去一レベルで大変です
よく、0→1(月1万円)は難しく1→10(~月10万円)は簡単と言われますが、個人的にはそうは思っていません。
1→10も過去一レベルで大変な感覚があるんですよね。
0→1の難易度のイメージ
過去一レベルで大変
1→10の難易度のイメージ
過去一レベルで大変
10→100の難易度のイメージ
(多分)0→1or1→10より簡単
あくまで僕のイメージなのですが、0→1と1→10は大変で、10→100にかけてようやく簡単になってくるイメージ。
要は、それだけ最初は大変ですよということなのですが、普通にやっていると、月~10万円は達成できないと考えているんですよね。
実際問題、僕含め、0→1を達成したもののその後に停滞した人は結構見てきてます。
2つ理由があって、1)だんだんアクセスが減ってしまったから2)戦略なしにやってしまったからだと思っているのですが、月~10万円を目指す超弱者の戦略をこれからお伝えしますね。

月1万円の収益を上げた後、月~10万円を目指す超弱者の戦略
月~10万円を目指す超弱者の戦略ですが、以下の4つになります。
1)引き続き商標のサイトアフィリエイトをする
2)ライバルが弱いところでアドセンスをする
3)単発課金×高単価のビジネスモデルを採用する
4)継続課金×低~高単価のビジネスモデルを採用する
引き続き商標のサイトアフィリエイトをする
月~10万円を目指す超弱者の戦略の一つ目なのですが、引き続き商標のサイトアフィリエイトをすることですね。
やはり、1)単価が高く、あまりPVを集めなくてもいいから2)大手はじめ企業と戦う確率が比較的低いという2つの理由があるからなのですが、他の戦略よりも確実に月~10万円を目指すことができます。
一方で、月1万円の時とは違い、商標のサイトアフィリエイトは必須ではないです。
商品名+〇〇〇で記事を書くことが嫌いなことってあると思うんですよね。
僕自身そこまで好きではないのですが、以下のような基準で考えられてみてはいかがかなと思います。
結果が早く出ないと焦る場合
・好き嫌い関係なく商標のサイトアフィリエイトで行く
結果が早く出なくてもいいから、好きを重視したい場合
・好きな商品のみ、商標のサイトアフィリエイトで行く
・ライバルが弱いところでアドセンスをする(後程ご紹介します)
結果が早く出なくてもいいから、長期的に収益が上がることを重視したい場合
・好きな商品のみ、商標のサイトアフィリエイトで行く
・ライバルが弱いところでアドセンスをする(後程ご紹介します)
・単発課金×高単価のビジネスモデルを採用する(後程ご紹介します)
・継続課金×低~高単価のビジネスモデルを採用する(後程ご紹介します)
そんなわけですが、あなたの状況に該当する戦略のみご覧になっていただけたらなと思います。
ライバルが弱いところでアドセンスをする
月~10万円を目指す超弱者の戦略の二つ目なのですが、ライバルが弱いところでアドセンスをすることですね(商標のサイトアフィリエイトも併用可能)。
たしかに、10万PV→3万円と低収益になりがちではありますが、ライバルが弱いこともあり、安定して長期的に収益が上がるというメリットがありますから(通常のアドセンスやアフィリエイトの場合は、一時期上位表示しても落ちる可能性は十分あります)。
僕が知っている事例で言えば、地域ブログや昔懐かしのアニメなどあるのですが、地域ブログだとその地域に住むブロガーさんしかライバルにならないので、ライバルが弱くなりがち。
昔懐かしのアニメで言えば、昔のことについて記事を書くブロガーさんはいないので、ライバルが弱くなりがちなのですが、その他にもたくさんあるもんです。
ライバルが弱いところをどう探すのか?
さて、肝心のライバルが弱いところをどう探すのか?なのですが、デザインはじめ凝っているブログがないところを探せばOKです。
と言いますのも、デザインはじめ凝っていない→デザインなどに凝れるほど余力がない→弱いと判断できるからなんですよね。
その他にも方法はあるのですが、簡単な割によく当たるもんです。
デザインに凝っているかどうかを判断する方法
そのブログがデザインに凝っているかを判断する方法なのですが、1)ヘッダー画像が凝っているかどうか2)アイキャッチ画像が凝っているかどうかで判断できますね。
1)ヘッダー画像が凝っているかどうか

上の赤枠の部分がヘッダー画像なのですが、このヘッダー画像が凝っているかどうかを見てください。
凝っていたらライバルが強い可能性があると判断できますね(僕の場合は例外です笑)。
2)アイキャッチ画像が凝っているか

上の赤枠の部分がアイキャッチ画像なのですが、このアイキャッチ画像が凝っているかを見ていただけたらなと。
先程のヘッダー画像同様、凝っていたらライバルが強い可能性があると判断できますね。
そんなわけですが、デザインが凝っているかどうかで、ライバルが弱いところを探していただければと思います。
おそらく、経験を積めば積むほど感覚的に分かるようになってくるはずですよ。
単発課金×高単価のビジネスモデルを採用する
月~10万円を目指す超弱者の戦略の三つ目なのですが、単発課金×高単価のビジネスモデルを採用することです。
例えば、コンサルを5万円で販売するみたいな感じなのですが、まさに単発課金ですし(*1)高単価ですよね。
*1高単価の基準なのですが、1万円~です。
逆に言えば、1万円~であればアフィリエイトでも可能でして、わざわざ新しいビジネスモデルを採用する必要はないですね。
僕たちは、PVを集めようとしてはいけない。代わりに、単価を上げる
0→1達成の際に、アドセンスじゃなく商標のサイトアフィリエイトを採用した理由にも繋がるのですが、僕たちはあまりPVを集めようとしちゃいけないです。
PVを増やそうとしてもなかなか難しいからですね。
じゃあ、あまりPVを増やさないながらに収益を上げるにはどうするかと言いますと、単価を上げるのが一番簡単というわけ。
もちろん、単価を上げるということはそれなりの価値が必要です。
つまり、それなりのスキルなりなんなりが必要なのですが、スキルを身に着ける→高単価にする→あまりPVを集めなくてもよくすると、グッドですね。
継続課金×低~高単価のビジネスモデルを採用する
月~10万円を目指す超弱者の戦略の四つ目なのですが、継続課金×低~高単価のビジネスモデルを採用することです。
例えば、オンラインサロンを月3千円で運営するみたいな感じなのですが、まさに継続課金ですよね。
先程の単発課金とは違い、継続的に収益が上がることもあり月3千円のような低単価でもOK。
もちろん、高単価であればあるほどいいのですが、低単価でも問題ないということです。
単価を上げる代わりに、継続的に収益が上がるようになればPVを集めなくてもいい
先ほどの通り、僕たちはPVを集めようとしてはいけないとのことでしたが、PVを増やさないながらに収益を上げるための方法が単価を上げることでした。
ただ、単価を上げるにはそれ相応のスキルが必要になるわけでして、難しかったりするんですよね。
そこで、単価を上げる代わりに、継続課金にして継続的に収益が上がるようにすればOK。
アフターフォローなど、スキルを身に着けるのとはまた違った大変さがあるでしょうが、あまりPVを増やさなくていいとするとグッドかなと。
まとめ
先ほどの通り、月1万円の収益を上げた後の超弱者の戦略は4つあり、以下とのことでした。
1)引き続き商標のサイトアフィリエイトをする
2)ライバルが弱いところでアドセンスをする
3)単発課金×高単価のビジネスモデルを採用する
4)継続課金×低~高単価のビジネスモデルを採用する
また、以下のような基準で採用する戦略を考えてみてくださいとのことでしたよね。
結果が早く出ないと焦る場合
・好き嫌い関係なく商標のサイトアフィリエイトで行く
結果が早く出なくても、いいから好きを重視したい場合
・好きな商品のみ、商標のサイトアフィリエイトで行く
・ライバルが弱いところでアドセンスをする(後程ご紹介します)
結果が早く出なくてもいいから、長期的に収益が上がることを重視したい場合
・好きな商品のみ、商標のサイトアフィリエイトで行く
・ライバルが弱いところでアドセンスをする(後程ご紹介します)
・単発課金×高単価のビジネスモデルを採用する(後程ご紹介します)
・継続課金×低~高単価のビジネスモデルを採用する(後程ご紹介します)
そんなわけですが、今回の記事で、月~10万円を目指す戦略が分かったとのことであれば嬉しいです^^
コメントもいただいています