今回、アドセンスのブログセミナーに参加してきました!
新しく勉強できたことはあまりなかったものの、久し振りのセミナーでした。
以前、のんくら本のセミナーで、10年先も生き残る戦略&アドセンスの戦術を勉強してきた!【収穫アリ】という記事を書かせていただいたのですが、今年2回目のセミナー。
少し多いような気がせんでもないですが、とはいえ勉強は大事ですね笑
2019年3月のグーグルアップデートの影響と対策【5つある】という記事や2019年6月のグーグルアップデートと、今タツヤが考えることという記事に書いたのですが、最近はグーグルのアップデートが多いです。
簡単に言えば、ルール変更が多いんですよね。
以前通じていたことが今は通じなくなったみたいなことが頻繁に起きまして、勉強しない≒衰退を意味するもの。
だからこそ、時代に追いついて行けるくらいは勉強必須です。
もちろん、ノウハウコレクターにはなっちゃいけないんですけどねー。
僕自身そうなりそうだった経験があるからこそなのですが、やはり学んで終わりは何も生み出さないもの。
それをしっかり活用してこそなわけですが、今回学んだことと言えばずばり【ゼロイチ達成の秘訣はニッチにアリ】ということでした。
もちろん、他にもいろいろあったのですが、読者さんに一番還元できることはゼロイチ達成の秘訣だなということでそれにすることに。
そんなわけですが、可能な範囲で詳細をお伝えしますね。
収益をより上げやすい戦略が分かるようになりますよ。
ゼロイチ達成の戦略はニッチにアリ
今でこそニッチという言葉はよく使われるようになりましたが、ニッチの定義は【市場があるところの隙間】という意味です。
ライバルがいないところ=ニッチと思われがちですが、しっかりとした市場がある必要があることに注意ですね。
そんなわけですが、ゼロイチ達成の戦略=ニッチだなと改めて思ったわけでして、実は0→1を達成し自信を付け、まずは月1万円の収益を上げるための超弱者の戦略という記事にも書かせていただいたことがあります。
そこでは、ライバルが弱めの商品を見つけようという話をしたのですが、まさに市場があるところの隙間ですよね。
こういったニッチなところを狙うことこそが、ゼロイチ達成の秘訣だというわけです。
と、こう言われても、へぇーくらいで終わっちゃうのですが、なぜニッチに拘る必要があるのか?
ブログの話と絡めてお伝えしますね。

ブログはライバルが強過ぎて、ゼロイチ達成すら難しくなってきた
少なくない初心者ブロガーさんが、ゼロイチ達成は簡単だろうと思われていらっしゃるのですが、そうでもないです。
月1万円どころか、月1,000円の収益を上げることすら難しいというのが現状なんですよね。
で、なぜそんなにもゼロイチ達成が難しいかと言えば、やはりライバルが強く上位表示できないから。
簡単に上位表示できれば簡単に収益が上がるのですが、これがかなり難しいんですよねー。
ブログの特性上、上位表示しないと価値がないのに等しいのはご存知ですか?
もっと言えば、1位に拘る必要があることをご存知ですか?
と言いますのも、例えばユーザーさんが【スランプ 状態】というキーワードで検索したとして、以下のようになるからなんですよね。
1位:100人中20人がクリック(クリック率20%)
2位:100人中10人がクリック(クリック率10%)
5位:100人中5人がクリック(クリック率5%)
10位:100人中1人がクリック(クリック率1%)
10位ですら100人中1人しかクリックしてくれないわけですが、11位~であればなおさらですよね。
だからこそ、上位表示はおろか1位を取ることが必須なわけですが、先ほどの通りライバルが強く難しいのが現状というわけです。
そう、オワコンなんですよね。。。というのは冗談なのですが笑、ここでニッチ戦略の出番というわけなんですよねー。
関連記事ブログがオワコンかどうかに興味がある場合は、【2018年】ブログオワコン論に対し考察したら、意外な事実が!?をチェックしてください。
ニッチ戦略を活用することで、上位表示を狙いやすくなる→ゼロイチ達成しやすくなる
先ほどの通り、最近は上位表示が難しくなってきたわけですが、一重にライバルが強いから。
じゃあどうすればいいかと言えば、ニッチ戦略を活用することでして、上位表示を狙いやすくなり、ゼロイチを達成しやすくなるんですよね。
と言いますのも、ニッチなところに参入する→ライバルが弱い→上位表示しやすいからです。
ちなみになのですが、今回参加したアドセンスセミナーの講師の方も、相当ニッチを意識されていましたねー。
参入するキーワードでリサーチした時に、自分が3位以内に入れる場合に初めてブログを作る。
逆に言えば、そうじゃなければ作らないということで、徹底しているなと思いました。
その講師の方は、少なくともブログで生活できるだけの収益を上げられています。
ということは、少なくとも月2、30万円の収益を上げられているかなと思うわけですが、それくらいすごくても未だニッチを徹底しているんだなーと思ったんですよね。
僕自身、今後はもっと意識しようかな笑
今は、ライバルが強いところ半分ニッチ半分という感じなのですが、今後もっともっとニッチに参入してもいいかなと思うようになりました。
先ほどの通り、ブログはライバルが強過ぎて、なかなか上位表示できないからですね。
ライバルが強い所に参入し1円も収益が上がらないより、弱い所に参入し、少しでもいいから収益が上がる方が精神衛生上いいもんいいです。
もちろん、先ほどの通り市場自体はないとダメなのですが、戦略的にやって行きましょー!
まとめ
先ほどの通り、ゼロイチ達成の秘訣は、市場があるけど隙間があるところに参入することでした。
ブログは競合が強く、なかなか上位表示できない→ゼロイチ達成が難しいからとのことでしたよね。
そんなわけですが、収益をより上げやすい戦略が分かったとのことであれば嬉しいです^^
コメントもいただいています